
2012年03月30日
「つくるフェスタ」開催のお知らせ
イベント開催のお知らせです。
いろんなワークショップが同時に体験できる
「つくるフェスタ」略して「つくフェス」開催します。
日時:5月25日(金)10時~16時
場所:大津市旧大津公会堂(浜大津駅すぐ)
手作り大好きな方もニガテだけどなんか作ってみたいかも、な方も
どうぞお気軽に御参加ください。
イベント案内用ブログはコチラ↓

4月1日以降は各所にて案内チラシも配布予定です。
お問い合わせは上記ブログ又はこちらのブログからどうぞ♪
いろんなワークショップが同時に体験できる
「つくるフェスタ」略して「つくフェス」開催します。
日時:5月25日(金)10時~16時
場所:大津市旧大津公会堂(浜大津駅すぐ)
手作り大好きな方もニガテだけどなんか作ってみたいかも、な方も
どうぞお気軽に御参加ください。
イベント案内用ブログはコチラ↓

4月1日以降は各所にて案内チラシも配布予定です。
お問い合わせは上記ブログ又はこちらのブログからどうぞ♪
タグ :つくるフェスタ@浜大津つくフェス
2012年03月30日
ねこと日光浴
猫のれんたろうが朝から珍しくニャニャっと語りかけてきました。
「てんきがいいからおそとにでたいよおかあさあぁぁぁ~ん」だそうです。
で、久々にハーネスつけて外に。といっても庭のデッキ。

ちょこっと地面にもおりて草を食んだりも。
近所に住んでるヤギのタノ君ばりに食べてくれるわけではないので
雑草処理係とはいきません。
窓際族もいいけど、直射日光たまらんー♪

あまりの気落ちよさにぐりんぐりんしてました。
当分「おそとに出たいアピール」が続きそうですが
「おかあさん」は花粉と紫外線が逆の意味でたまらんです。
2012年03月29日
春。
いつまでも雪が降ったりもしたけど、それでもやっぱり春。
ふと気がつくと庭は雑草祭絶賛開催中です。毎度の事ながら、ヤバし(^_^;)
そこからコドモが引っこ抜いてきたホトケノザ。

雑草。でもこうしてみると、なんかカワイイ。
シソ科の植物が好きです。ハーブと呼ばれるものも雑草と呼ばれるものもぜんぶ。
そして春になると例の窓際族が…

両手両足でおさえこんでますが、いじめてるわけではなくグルーミングサービス中。
猫のお兄ちゃんあいかわらずおやさしい。
ひととおりンベンベして気が済んだら

お決まりのヘソ天。うん、やっぱり春はいいねえ。
2012年03月28日
糸食い猫と糸巻き齧り犬
いつになく家にいる時間が長いので、ひたすら縫っています。

なのにちっとも進まない手強い奴。
パターンがかなり細かいのと、あとやっぱり自分のパターンじゃないから
いまいち愛着が弱いのが原因と思われます。が、かといって急くモンでもなし、
ま、のんびりボチボチと。
昨日もひたすらチクチクしながらチャーリーとチョコレート工場(シツコイ!)
アハハハーなんて呑気に笑いながら見てた隙をワンコに突かれ…

気づいた時には糸巻きがメッタメタのギッタギタ(T_T)
ううう、この色のこの種類の糸はなかなか売ってないというのにーーー。
ワンコ、ちょっとは賢くなったかと思ってたのにやっぱアホタレです。
そして、そんなワンコに隙を突かれた私こそが真のアホタレ、なのです。とほほ。
犬、1歳半。まだまだ何でも齧ります。
そして猫は糸を見ると突進してきてムシャムシャ食べます。
(猫草は完全拒否なのに糸はたまらん好物、らしい)
なんとも厳しい環境ですが、今日もイヌネコに負けずにチクチクです。
2012年03月27日
チャーリーとチョコレート工場、スパイラル
家ん中に未読の本は無いかとゴソゴソ。で、早速発見したのがこちら。

チョコレート工場の秘密 (ロアルド・ダールコレクション 2)
映画「チャーリーとチョコレート工場」の原作です。息子所有本。
私は本

この作品に関しては珍しく真逆の感想でした。
この本をあの映画に昇華させらたのはスゴイっ!!
で、映画を久しぶりに見かえしたくなり…
![チャーリーとチョコレート工場 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FZBJXEMVL._SL160_.jpg)
チャーリーとチョコレート工場 [DVD]
原作読了後、繰り返して鑑賞。
で、また気になるとことがあったら本を出してきたりして、
「チャーリーとチョコレート工場スパイラル」
が続いております。
この全く流行外れのスパイラルは一体いつになったら終わるんでしょうか(^_^;)
そうそう、ウンパ・ルンパの歌を振り付け入りで歌う我が子らが何よりツボ(笑)
タグ :チャーリーとチョコレート工場
2012年03月26日
北海道銘菓と滋賀銘菓
大分と元気になってきました。
美味しい物も美味しく感じられるようになって有難い事です。
お家でチクチクは、してるのですがレッスンはお休みさせて頂いてるので
今日はオイシイモノ話。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いまさらながらだけど、北海道って美味しい物が多いですね。
お土産物だってレベル高し!銘菓と呼ばれるものも沢山。
お取り寄せとか疎いし、甘い物には全く詳しくないけど
最近頂いて特別美味しかったものを忘れないうちに。

えにわどら焼き。
「えにわ」がどこらへんかもわかっちゃいません(^_^;)がえにわのどら焼きらしいです。
かぼちゃ味の甘い物があまり好きじゃない私だけど、うっとり美味しく頂きました。
ちなみに形はどら焼きだけどお味はほぼ「ケーキ」です。

こちらは月寒あんぱん。黒胡麻餡。
どこをどう見てもお饅頭なのに自称「あんぱん」。
でも頂いてみるとそのネーミングに納得。側の生地の味が完全に「パン」。
南瓜餡と黒胡麻餡を頂いたけど、こちらは黒胡麻餡の圧勝。
漉し餡+黒胡麻ペーストで、お味も黒さも超ディープでした。
そしてレトロすぎるパッケージもいい味出してます。
そういえば、他府県の方に手土産を、って時に滋賀県民的には
何をお持ちしたらいいんでしょう?
私のオススメは
茶丈藤村の「たばしる」と三井寺力餅です。
ああ、でもどちらもあんまり日持ちがしなさそうな(^_^;)
しかも滋賀といいながら思いっきり大津に偏ってるし(笑)
そう思って考えるとナカナカむつかしいもんです。
これがヨイ!ってオススメがある方、是非教えてくださいませ。
美味しい物も美味しく感じられるようになって有難い事です。
お家でチクチクは、してるのですがレッスンはお休みさせて頂いてるので
今日はオイシイモノ話。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
いまさらながらだけど、北海道って美味しい物が多いですね。
お土産物だってレベル高し!銘菓と呼ばれるものも沢山。
お取り寄せとか疎いし、甘い物には全く詳しくないけど
最近頂いて特別美味しかったものを忘れないうちに。

えにわどら焼き。
「えにわ」がどこらへんかもわかっちゃいません(^_^;)がえにわのどら焼きらしいです。
かぼちゃ味の甘い物があまり好きじゃない私だけど、うっとり美味しく頂きました。
ちなみに形はどら焼きだけどお味はほぼ「ケーキ」です。

こちらは月寒あんぱん。黒胡麻餡。
どこをどう見てもお饅頭なのに自称「あんぱん」。
でも頂いてみるとそのネーミングに納得。側の生地の味が完全に「パン」。
南瓜餡と黒胡麻餡を頂いたけど、こちらは黒胡麻餡の圧勝。
漉し餡+黒胡麻ペーストで、お味も黒さも超ディープでした。
そしてレトロすぎるパッケージもいい味出してます。
そういえば、他府県の方に手土産を、って時に滋賀県民的には
何をお持ちしたらいいんでしょう?
私のオススメは
茶丈藤村の「たばしる」と三井寺力餅です。
ああ、でもどちらもあんまり日持ちがしなさそうな(^_^;)
しかも滋賀といいながら思いっきり大津に偏ってるし(笑)
そう思って考えるとナカナカむつかしいもんです。
これがヨイ!ってオススメがある方、是非教えてくださいませ。
2012年03月21日
臨時休講のお知らせ
臨時休講のお知らせです。
諸般の事情の為、今月の全てのレッスンを休講とさせていただきます。

突然の事で大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
再開の時期については各教室を通じて連絡させて頂きます。
直接ご予約を頂いている自宅及び森のbe-cafe教室にお越しくださっている方には
私からメールさせて頂きます。
近日中に万全の体制で復活いたしますでの、しばしお時間を下さいませ。

ブログの方はボチボチ更新していく予定です。
2012年03月16日
充実休日
もう1週間前のことになります。
先週の金曜日のコトですが、忘れないように書いておきます。
金曜日は自宅教室の日なのですが大津友の会さんの「くらしフェスタ」に
寄せてもらうため、お休みを頂いていました。
金曜日のお休みは滅多とないんで、ここはイッチョー有効に使わないと!と、
大津の友の会へ行く前に、まずは行きたかったつきももさんのお店に。
あいかわらずの「おぼろげな記憶だけをたよりに行き着く作戦」(笑)で無事到着。
ガラス食器や糸収納用の棚など気になるものだらけでした。
ゆっくりお話もできて、いい時間が過ごせました。つきももさん、ありがとう♪
頂いて帰ったかぶら姫は…

我が家で「花愛ずる姫君」となりみんなのココロを暖めてくれてます。
そして続きで大津へ。
鍋帽子の講習は残念ながら終わってましたが、各種ステージ発表を拝見しつつ
玉つなぎを作ったり、ガーゼマスクを作ったり。
玉つなぎとは布で作った玉を、その上下に付けてあるスナップを
留めたり外したりして遊ぶという布おもちゃ。被災地の子ども達に届けられるそうです。
針仕事なら喜んで♪です。ちびっこたちが気に入ってくれるといいな。
ガーゼマスクは布を畳んで畳んで2箇所直線で縫うだけなので簡単。
簡単でしかもカワイイのでこれはまた家で量産しそうな予感が(^_^;)
友の会の皆さんは家事家計のエキスパートばかりで何を聞いても感心しきり。
今日のお話で印象深かったのは「少ない衣装でおしゃれに装う」という発表。
なんと年間通して二十数点の衣類のみで着まわしておられて、
しかもそのほとんどが自作!という方のお話。
さらに言えば下着類まで自作されてるんだとか!すごいの一言です。
なんかちょっと真剣に目指したくなる、素敵な提案でした。
でもまず、「何を何着持ってるか」の持ち衣装調べからはじめないとね(^_^;)
そして書籍販売のコーナーでは、ついに出た鍋帽子の本「魔法の鍋帽子」が。

この表紙のリネンの鍋帽子が通販で買えるようになってるんだそう。
加熱調理の友「鍋帽子」使えば使うほど愛着わきます。
エコという観点からだけでなく機能的にも優れているのでほんとにオススメです。
それからそれから、ちょうどくるみのパンが食べたいと思ってたところだったので
販売部さんでくるみと干しぶどうも買いました。
こちらで販売されているのは、どちらも美味しくてしかも良心的なお値段です。
いろんな出会いや気づきがあって、なんだかとても有意義な1日でした。
2012年03月15日
転石、苔むさず
Rolling stone gathers no mossにはふたつの解釈があるそうですが
回遊魚的生活を好む私としてはアメリカ式にとらえています。
てなわけで、苔むさぬよう転がっていたいと常々思ってはいるのですが
昨晩は、あろうことか本当に転がってしまいました。
「銀ちゃんじゃあるまいし」のリアル階段落ちです。
自宅階段の半ばやや上あたりから、両手でプラスチックの衣装ケースをもったまま転落。
幸い骨などに異常はなく、「サンキュー私の皮下脂肪。GJ!」て感じ(笑)。
昨日は朝からどえらい交通事故の渋滞に巻き込まれるは狸の亡骸を見るわで
これはきっと仏滅だったに違いない!と今カレンダーを確認したら
まさかの大安吉日でした。

てなわけで今週残りのお仕事はこの方にお願いします。
…とは行かないよね、やっぱ(^_^;)
あちこち痛くてロボット歩きですが、負けじと元気に過ごしたいものです。
回遊魚的生活を好む私としてはアメリカ式にとらえています。
てなわけで、苔むさぬよう転がっていたいと常々思ってはいるのですが
昨晩は、あろうことか本当に転がってしまいました。
「銀ちゃんじゃあるまいし」のリアル階段落ちです。
自宅階段の半ばやや上あたりから、両手でプラスチックの衣装ケースをもったまま転落。
幸い骨などに異常はなく、「サンキュー私の皮下脂肪。GJ!」て感じ(笑)。
昨日は朝からどえらい交通事故の渋滞に巻き込まれるは狸の亡骸を見るわで
これはきっと仏滅だったに違いない!と今カレンダーを確認したら
まさかの大安吉日でした。

てなわけで今週残りのお仕事はこの方にお願いします。
…とは行かないよね、やっぱ(^_^;)
あちこち痛くてロボット歩きですが、負けじと元気に過ごしたいものです。
Posted by M's Hawaiianquilts at
09:25
│Comments(6)
2012年03月14日
think pink
今朝窓の外は一面うっすらと雪が積もっていてビックリしました。
寒い!なのに花粉飛んでるっ!!って、なんとも止めて欲しい組み合わせです。
そんな今日はリビングカルチャー倶楽部様でのレッスン。

こちらのバッグは完成間近。
レッスンでは、ハワイアンキルトのアップリケやキルティングの仕方だけでなく
きちっとキレイなバッグやポーチの仕立て方や、持ち手の作り方などもお伝えしています。
ほんのちょっとしたコツや,あとちょびっとのひと手間を加えるだけで
パリッピシっと素敵に仕上がりますよ~♪


大小ともにバッグです。アップリケ終わってキルティングです。

タツノオトシゴも色の合わせ方ひとつでうんとラブリーに。
実はモチーフの置き方が少しばかり違ったのですが(^_^;)どんまいっ!
ピンク色は相変わらず、とても人気が高いです。
濃いピンク、淡いピンク、青みがかったピンクなどの色の違いと、
ムラ染めか無地かの違い、生地の質感などなどなどでひとえにピンクといっても
沢山種類があるのですが、あらゆるピンクが人気です。
私自身はラブリーな物が全く似合わないタイプ(^_^;)なんですが、それでもやっぱり
ピンクは好きな色です。
今日のレッスンでもいろんなピンク色を使った作品を作られていました。
完成したらまたUPします。
こちらのレッスン午前は満席となっていますが
午後のクラスは受講生募集中です。(4月10日スタート)
毎月第2・第4火曜日 13時30分~15時30分 です。
初心者さんウエルカムです。最初の一歩からゆっくりご指導させて頂きます。
お申し込み・お問い合わせは滋賀リビングカルチャー倶楽部様までお願いいたします。
見学も随時受付中です♪
本日の一曲。
Love Today
マドンナとの共作が近々とかなんとかラジオで言ってたな~。楽しみ。
寒い!なのに花粉飛んでるっ!!って、なんとも止めて欲しい組み合わせです。
そんな今日はリビングカルチャー倶楽部様でのレッスン。

こちらのバッグは完成間近。
レッスンでは、ハワイアンキルトのアップリケやキルティングの仕方だけでなく
きちっとキレイなバッグやポーチの仕立て方や、持ち手の作り方などもお伝えしています。
ほんのちょっとしたコツや,あとちょびっとのひと手間を加えるだけで
パリッピシっと素敵に仕上がりますよ~♪


大小ともにバッグです。アップリケ終わってキルティングです。

タツノオトシゴも色の合わせ方ひとつでうんとラブリーに。
実はモチーフの置き方が少しばかり違ったのですが(^_^;)どんまいっ!
ピンク色は相変わらず、とても人気が高いです。
濃いピンク、淡いピンク、青みがかったピンクなどの色の違いと、
ムラ染めか無地かの違い、生地の質感などなどなどでひとえにピンクといっても
沢山種類があるのですが、あらゆるピンクが人気です。
私自身はラブリーな物が全く似合わないタイプ(^_^;)なんですが、それでもやっぱり
ピンクは好きな色です。
今日のレッスンでもいろんなピンク色を使った作品を作られていました。
完成したらまたUPします。
こちらのレッスン午前は満席となっていますが
午後のクラスは受講生募集中です。(4月10日スタート)
毎月第2・第4火曜日 13時30分~15時30分 です。
初心者さんウエルカムです。最初の一歩からゆっくりご指導させて頂きます。
お申し込み・お問い合わせは滋賀リビングカルチャー倶楽部様までお願いいたします。
見学も随時受付中です♪
本日の一曲。
Love Today
マドンナとの共作が近々とかなんとかラジオで言ってたな~。楽しみ。
2012年03月08日
過激なパン
出先でポール・ボキューズのパン屋さんがあったので、久しぶりに寄ってみました。
パン好き+チーズ好き=チーズ入りのパンがたまらなく好き♪
な私を釘付けにするパンがありました。
その名も「過激なチーズフランス」。
そんなの見ちゃったら買わずにいられません。
しかしお値段も過激(笑)だったのでハーフサイズ。

上にも中にもチーズ。
カットするとこんなふう。

薄めにスライスして軽く炙ってちょこっと味見のはずが、ちょこっとで終わりませんでした。
チーズの風味がハンパじゃないです。たまらんです。
過激なパン、過激と名乗るほどのことアリ!でした。
チーズ好きな方はどうぞ一度おためしあれ~。
パン好き+チーズ好き=チーズ入りのパンがたまらなく好き♪
な私を釘付けにするパンがありました。
その名も「過激なチーズフランス」。
そんなの見ちゃったら買わずにいられません。
しかしお値段も過激(笑)だったのでハーフサイズ。

上にも中にもチーズ。
カットするとこんなふう。

薄めにスライスして軽く炙ってちょこっと味見のはずが、ちょこっとで終わりませんでした。
チーズの風味がハンパじゃないです。たまらんです。
過激なパン、過激と名乗るほどのことアリ!でした。
チーズ好きな方はどうぞ一度おためしあれ~。
2012年03月07日
森のbe-cafeレッスンとランチ
毎月第1・3火曜日は森のbe-cafe様でハワイアンキルトのレッスンをさせて頂いています。
今回は最近始められた東近江ガールズ(!)の制作途中の作品を。

ウル(パンの木)のタペストリーになります。
お色を3色の中なからお好きに選んでくださいと言ったら見事に3色にわかれました。
今日はアップリケの基本をじっくりと。
はじめはなかなか針目が揃わないかもしれませんが、あせらずあわてず
そして少しずつていいので毎日針を持つ時間を作って頂くと
コツがつかめるようになると思います。がんばって下さいませ。
この方はコチラを、ベビちゃん連れのJさんはポーチの仕立てをと
今回も、「それぞれの課題をそれぞれのペース」で進めさせていただきました。
人数が多いとお喋りにも花が咲くのでこれまた楽しい♪
そしてレッスンの後はみんなでランチタイム。

みんな同じ日替わりなので、こうして見ると給食の時間みたいですね(笑)
今日も美味しく楽しく頂きました。いつもありがとうございますm(__)m
次回のレッスンは20日が祝日になるので23日(金)に振り替えになります。
自宅教室または他のレッスンにお越しの方もドライブがてらにいらしてくださいね。
ご予約お問い合わせはお店でなく、私に直接お願いいたします。
4月~5月半ばはお店をお借りできないので、ちょっと間があいてしまいます。
お花見キルト♪を含め、その間の振り替えレッスンを検討しておきます。
さて昨日の野洲に続いて本日はトーカイ西武大津店様でのレッスンです。
ありがたいことに今回はなんと、午前午後とも満席となっています。
さ、気合入れて今日も1日頑張りましょう♪
今回は最近始められた東近江ガールズ(!)の制作途中の作品を。

ウル(パンの木)のタペストリーになります。
お色を3色の中なからお好きに選んでくださいと言ったら見事に3色にわかれました。
今日はアップリケの基本をじっくりと。
はじめはなかなか針目が揃わないかもしれませんが、あせらずあわてず
そして少しずつていいので毎日針を持つ時間を作って頂くと
コツがつかめるようになると思います。がんばって下さいませ。
この方はコチラを、ベビちゃん連れのJさんはポーチの仕立てをと
今回も、「それぞれの課題をそれぞれのペース」で進めさせていただきました。
人数が多いとお喋りにも花が咲くのでこれまた楽しい♪
そしてレッスンの後はみんなでランチタイム。

みんな同じ日替わりなので、こうして見ると給食の時間みたいですね(笑)
今日も美味しく楽しく頂きました。いつもありがとうございますm(__)m
次回のレッスンは20日が祝日になるので23日(金)に振り替えになります。
自宅教室または他のレッスンにお越しの方もドライブがてらにいらしてくださいね。
ご予約お問い合わせはお店でなく、私に直接お願いいたします。
4月~5月半ばはお店をお借りできないので、ちょっと間があいてしまいます。
お花見キルト♪を含め、その間の振り替えレッスンを検討しておきます。
さて昨日の野洲に続いて本日はトーカイ西武大津店様でのレッスンです。
ありがたいことに今回はなんと、午前午後とも満席となっています。
さ、気合入れて今日も1日頑張りましょう♪
2012年03月06日
滋賀近美「近代の洋画・響き合う美」を解説つきで鑑賞
先日、現滋賀県立近代美術館で開催中の企画展をみてきました。
タイトルは「近代の洋画・響き合う美~兵庫県立美術館名品展~」

もう期間の終盤の平日でしたが、なんだか人が多いですなあ…と思ったら
美術館サポーターさんによる解説ツアー中でした。
途中から混ぜていただいてもいいのかしら、それとも何か団体さん向けの
鑑賞ツアーかしらと思いながら展示室受付に戻ってお聞きしてみると
当日参加途中からでもOKとの事でしたので、あわてて合流させて頂きました。
普段は音声ガイド等利用しない派なんですが、やっぱり生の解説は良いです。
参加者の方も熱心な方が多く、解説に熱心に耳を傾けたりご質問なさったり。
滋賀に住んで十年近くというのに、しかも足しげく美術館に通ってるというのに
こんな素敵なサービスがあるのを今回初めて知りました。
モッタイナーイ!もっとPRされたらいいのに…と思ったけど
皆さん実はご存知なんでしょうか。
今度からは解説サービスの時間を狙って行きます。
ちなみに企画展が13時、常設展が14時から、なんと毎日実施されているそうです。
展示の方はというと油絵ももちろん良かったのですが
数点あった小磯良平さんのデッサンに釘付けになりました。
やっぱ何事も基本が肝心なのよねー、とシミジミ。
あと夢二デザイン好きの私には川西英さんの木版もツボでした。
静かに、でも時にとてもつよくココロを揺さぶってくれる美術鑑賞。
忙しい毎日の中でも大切にしたいヒトトキです。
タイトルは「近代の洋画・響き合う美~兵庫県立美術館名品展~」

もう期間の終盤の平日でしたが、なんだか人が多いですなあ…と思ったら
美術館サポーターさんによる解説ツアー中でした。
途中から混ぜていただいてもいいのかしら、それとも何か団体さん向けの
鑑賞ツアーかしらと思いながら展示室受付に戻ってお聞きしてみると
当日参加途中からでもOKとの事でしたので、あわてて合流させて頂きました。
普段は音声ガイド等利用しない派なんですが、やっぱり生の解説は良いです。
参加者の方も熱心な方が多く、解説に熱心に耳を傾けたりご質問なさったり。
滋賀に住んで十年近くというのに、しかも足しげく美術館に通ってるというのに
こんな素敵なサービスがあるのを今回初めて知りました。
モッタイナーイ!もっとPRされたらいいのに…と思ったけど
皆さん実はご存知なんでしょうか。
今度からは解説サービスの時間を狙って行きます。
ちなみに企画展が13時、常設展が14時から、なんと毎日実施されているそうです。
展示の方はというと油絵ももちろん良かったのですが
数点あった小磯良平さんのデッサンに釘付けになりました。
やっぱ何事も基本が肝心なのよねー、とシミジミ。
あと夢二デザイン好きの私には川西英さんの木版もツボでした。
静かに、でも時にとてもつよくココロを揺さぶってくれる美術鑑賞。
忙しい毎日の中でも大切にしたいヒトトキです。
2012年03月05日
明日・明後日のレッスンと携帯の不具合のコト
明日は森のbe-cafe様でのレッスンです。

こちらのレッスン、明日はいつになく賑やかになりそうで楽しみです。
3月は明日6日(火)と、あと変則で23日(金)の2回を予定しています。
4月~5月半ば頃まではこちらのレッスンはお休みになりますので
もし「春から新しいこと始めたい」って思われている方がいらっしゃったら
どうぞ今月のレッスンにご参加または見学なさって下さい。
私は1ヶ月半のロングバケーション♪
んなわけは無く(^_^;)こちらのレッスン以外は通常営業してまーす。
そして明後日(水)のトーカイ西武大津店様でのレッスンは
お蔭様で午前・午後とも満席となりましたm(__)m。ありがとうございます。
ご希望のレッスン日が決まれば、是非お早い目のご予約をお願いいたします。
それはそうと今の携帯に変えてから、3回目の故障が発生しました。
1年半で3回。「携帯保有人生で初めて保障パックを外した」この1台で3回。
んもーっ!!さーんかーいめーっ!!(アンガールズ風に叫んでる)
データを完璧に移し変えたつもりが過去の受信メールがグダグダになってて
ちょっと焦ってます。
ただでさえ「今を生きてる」(かっちょいい意味じゃなくその場しのぎなコト(笑))
状態なのに、これはまた何かやらかしそうなヤな予感がします(^_^;)
なんで、友達(とくにご近所さん)のみんなへ。
私がイロイロすっぽかしそうになってたら、こっそり教えてちょーだいねっ!
2012年03月03日
視界良好♪気分上々♪
ついに観念。
またひとつ、「オトナの階段」を登りました(^_^;)

地味目の色だけど密かなハート模様がお気に入り。
しかし、なんと良く見えること。素晴しい。
「世界はこんなに光に満ち溢れてたたのね~♪タリラリラ~っ♪」
…って踊りだしたい気分です(笑)。
夜でも作業がさくさくっと進みそうで、気分まで上々

さ、勢いづいて、あれもこれもそれも全部ガンバります!!
2012年03月01日
ティーコゼとポットマット
どちらかというとコーヒーよりも紅茶派なので、
時間のある朝はゆっくりといただきます。

ティーコゼもハワイアンプリントな我が家(^_^;)
デニムとリネンで完全に夏気分な組み合わせなのは手元にある生地で作ったから。
後から考えたら、やっぱりもちょと暖かそうな生地で作ればよかったかも。
ポットマットもお揃いのデニムで作ったのに何気に行方不明中。
今朝は鍋つかみが代役を勤めてます。
キルト芯とアルミの保温マット(ギンギラのあれ)を入れてるんで
涼しげ(笑)な見た目と違って保温性は抜群です。
キルトでタペストリー作るのも楽しいけど、
こんな風に暮らしに彩りを添えてくれる小物つくりも大好きです。
教室でもキルト以外の小物つくりの相談をお受けすることも度々。
あれこれ作りながら制作&活動の幅を広げていきたいものです。
2012年03月01日
3月の教室スケジュール
2012年3月のハワイアンキルト教室のスケジュールです。
○JEUGIAカルチャー西友山科店…5日・19日の月曜日午前
○森のBe-Cafe 6日・30日の火曜日午前
○リビングカルチャー倶楽部…13日・27日の火曜日 午前/午後
※只今午後クラスのみ受付中です♪
○トーカイ西武大津店…7日・14日・21日・28日の水曜日午前/午後
※各回定員4名様です。お早目のご予約をおススメします♪
○ドリーム大津一里山店…4~5月期分レッスン受付中
○自宅教室…2日・16日・23日の金曜日
お問い合わせはコチラからお願いいたします。
○JEUGIAカルチャー西友山科店…5日・19日の月曜日午前
○森のBe-Cafe 6日・30日の火曜日午前
○リビングカルチャー倶楽部…13日・27日の火曜日 午前/午後
※只今午後クラスのみ受付中です♪
○トーカイ西武大津店…7日・14日・21日・28日の水曜日午前/午後
※各回定員4名様です。お早目のご予約をおススメします♪
○ドリーム大津一里山店…4~5月期分レッスン受付中
○自宅教室…2日・16日・23日の金曜日
お問い合わせはコチラからお願いいたします。