
2012年12月27日
巳年のキルト2種、と年末のご挨拶
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
コドモが次々と胃腸炎になって、motoco困っちゃーう!
…と、こっちまで調子が怪しい年の瀬です。もう年賀状は諦めましたyo!!
その他諸々含め発作的多忙中ではありますが、水曜日は年内ラストレッスン
@トーカイ西武大津店さま、でした。
巳年のキルトが完成しました♪これは中心部分。

写真ではわかりにくいけど、段染めのキラキララメ糸でステッチ。

全体。まわりには普段使わない和柄の布で全体的にも和、です。
こちらはW巳のキルト。

同じデザインを違う色で作られたのと随分雰囲気が変わります。
皆さん、お正月に間に合った!とか年賀状に出来ました!とかで喜んで下さって
良かったです。私のは…これまた年内完成は諦めました(^_^;)。
鮮やかなテーブルセンターも完成です。

この日は午後のレッスンをお休みにして、午後は皆さまお疲れ様でしたのランチ会。
お一人お一人とお話ししながら楽しい時間が過ごせました。
今年もお世話になりました。来年も楽しく作品制作しましょうね♪
ブログも年内ラスト、です。シメは「満腹ネコ」ちゃん。

中1男子からのプレゼント。出先で買ってきてくれました。たまにはカワイイ(笑)
皆さまどうぞ良いお年を。
2012年12月20日
ゆるきゃら?キグルミンZ
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
座右の銘はサイオーがホース!!
…まあほんと、生きてるといろいろありますね。セラヴィ~♪
最近、家に戻ると一番に迎えてくれるのが、この子。

新手のゆるキャラのようなこのワンコの被り物、先日娘②号が作ったもの。
名前はキグルミンZ。着ぐるみ+ももクロのZの合成かと思われます(笑)。
やたらと気に入っているようで、何かというと被ってるし、使わない時は
こうやってダイニングチェアーの背に被せてあるので、なかなかの存在感。
ちなみにリアル犬と猫はホットカーペット>かあさんの帰宅、の様です(^_^;)。
今日は朝からドタバタで、今からまた出発です。
キグルミンZに行って来まーす!と挨拶して(笑)出発です!
座右の銘はサイオーがホース!!
…まあほんと、生きてるといろいろありますね。セラヴィ~♪
最近、家に戻ると一番に迎えてくれるのが、この子。

新手のゆるキャラのようなこのワンコの被り物、先日娘②号が作ったもの。
名前はキグルミンZ。着ぐるみ+ももクロのZの合成かと思われます(笑)。
やたらと気に入っているようで、何かというと被ってるし、使わない時は
こうやってダイニングチェアーの背に被せてあるので、なかなかの存在感。
ちなみにリアル犬と猫はホットカーペット>かあさんの帰宅、の様です(^_^;)。
今日は朝からドタバタで、今からまた出発です。
キグルミンZに行って来まーす!と挨拶して(笑)出発です!
2012年12月18日
年内ラスト、の森のbe-cafeレッスン
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
「俺はまだ本気出してないだけ」(漫画デス)の映画化にビックリのmotocoです。
しかもシズオが提真一サンとは!!
提サン、「容疑者Xの献身」のダルマ役といい、なんつーか…すごいっ!。
さて、今日は森のbe-cafeさまで、年内ラストレッスンでした。

ついにフープデビューのJさんのクリスマスタペストリー、キルトが終わりました。
ご本人曰く「めっちゃくちゃ悪戦苦闘」だったそうですが、仕上がりはとても
すっきり。フープなしとは一目瞭然、です。
慣れるまでは「かえって時間がかかるし針目は揃わないし…」と思われる事が
多々ありますが、すぐに慣れるので暫しのご辛抱(笑)を願います。
今年の森のbe-cafeレッスンは今回でラストです。
お越しくださった皆さま、店長はじめスタッフの皆さま、ありがとうございました。
来年1月はカレンダーの関係で29日(火)のみのレッスンとなります。
レッスン後、バタバタと娘の学校行事へGO!
(年内ラスト、と言いつつバタバタで失礼しました。)
慌て過ぎて間違えようのない所で道を間違えたりしながら、ギリセーフ。
娘①号の輝く笑顔を見ることが出来て、ホント良かったです(^^♪
「俺はまだ本気出してないだけ」(漫画デス)の映画化にビックリのmotocoです。
しかもシズオが提真一サンとは!!
提サン、「容疑者Xの献身」のダルマ役といい、なんつーか…すごいっ!。
さて、今日は森のbe-cafeさまで、年内ラストレッスンでした。

ついにフープデビューのJさんのクリスマスタペストリー、キルトが終わりました。
ご本人曰く「めっちゃくちゃ悪戦苦闘」だったそうですが、仕上がりはとても
すっきり。フープなしとは一目瞭然、です。
慣れるまでは「かえって時間がかかるし針目は揃わないし…」と思われる事が
多々ありますが、すぐに慣れるので暫しのご辛抱(笑)を願います。
今年の森のbe-cafeレッスンは今回でラストです。
お越しくださった皆さま、店長はじめスタッフの皆さま、ありがとうございました。
来年1月はカレンダーの関係で29日(火)のみのレッスンとなります。
レッスン後、バタバタと娘の学校行事へGO!
(年内ラスト、と言いつつバタバタで失礼しました。)
慌て過ぎて間違えようのない所で道を間違えたりしながら、ギリセーフ。
娘①号の輝く笑顔を見ることが出来て、ホント良かったです(^^♪
2012年12月17日
フォトブックができました
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
CanCamの付録に岩合光昭さんの猫カレンダー!で超ビックリのmotocoです。
猫カレンダー欲しい!けど何がどう転んでもCanCam世代ではないわけで…。
はあ、オクサマ向けの雑誌の付録にして欲しかったっす~。
さて、やるときはやる!で本日2つ目のUPです。
先日の作品展の写真をまとめたフォトブックが上がってきました。

なんだかとてもいい感じに仕上がってご満悦
しかし、このページは余裕感あるけど他のページは結構詰め込んだので
若干のツメツメ感あり(笑)。そしてさらに表紙をハードカバーにしなかったので
すぐにグニャってしまいそうな気も大有り(笑)です。
教室に持参するので、皆さん是非ご覧になってくださいね♪。
また、追加注文もできるのでお手元におかれたい方は是非ご連絡下さい。
てなわけでフォトブック、思いのほか良かったです。
そして、やっぱりカメラを買わにゃ~!と本気で思ったのでした。
CanCamの付録に岩合光昭さんの猫カレンダー!で超ビックリのmotocoです。
猫カレンダー欲しい!けど何がどう転んでもCanCam世代ではないわけで…。
はあ、オクサマ向けの雑誌の付録にして欲しかったっす~。
さて、やるときはやる!で本日2つ目のUPです。
先日の作品展の写真をまとめたフォトブックが上がってきました。

なんだかとてもいい感じに仕上がってご満悦

しかし、このページは余裕感あるけど他のページは結構詰め込んだので
若干のツメツメ感あり(笑)。そしてさらに表紙をハードカバーにしなかったので
すぐにグニャってしまいそうな気も大有り(笑)です。
教室に持参するので、皆さん是非ご覧になってくださいね♪。
また、追加注文もできるのでお手元におかれたい方は是非ご連絡下さい。
てなわけでフォトブック、思いのほか良かったです。
そして、やっぱりカメラを買わにゃ~!と本気で思ったのでした。
2012年12月17日
移動式回転木馬
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
少し更新が滞りましたが、元気です。
ちょいと「母ちゃん業」でハードな毎日が何とかヒト段落。ヤレヤレです。
仕事の方は年内残すところあと7レッスン。最後まで頑張ります!!
クリスマスマーケット@オオサカ、の移動式回転木馬。

昨日行ってきました!と言いたいとこだけど行ったのは去年の12月15日。
ブログの管理画面がリニューアルされたのでフムフムと見てみたら
下書きに入ったままの記事がありました。
この幸せに満ち溢れた時間がずっと続いて、永遠にグルグル回り続けるような。
でも、そんな時間はほんの少しで終わってしまうのも、わかっているような。
それはコドモ時代がいつかは終わることのメタファーでもあるような…。
はるばるドイツからやってきたもんのすごい色彩センスの回転木馬。
買ってもらったばっかのポンチョを着て満面の笑みを浮かべたムスメが
グルグルグルグル回りながら現れたり消えたりをくりかえし
と、なんだかいつになくおセンチな文章が、しかも書きかけのママで残ってました。
これは「メリーゴーラウンドでメランコリック」病ですな(笑)。
ちなみに今年の昨日(変な言い方!)は、浜大津の朝市に。
ツェルマットさんのパンや沖島おじいのフナズシや春菊やら、あれこれ
地産地消なお買い物。
おまけにワカサギの天ぷらを買ったその場でモサモサ食べて、おセンチな去年とは
大違い(笑)な日でした。
少し更新が滞りましたが、元気です。
ちょいと「母ちゃん業」でハードな毎日が何とかヒト段落。ヤレヤレです。
仕事の方は年内残すところあと7レッスン。最後まで頑張ります!!
クリスマスマーケット@オオサカ、の移動式回転木馬。

昨日行ってきました!と言いたいとこだけど行ったのは去年の12月15日。
ブログの管理画面がリニューアルされたのでフムフムと見てみたら
下書きに入ったままの記事がありました。
この幸せに満ち溢れた時間がずっと続いて、永遠にグルグル回り続けるような。
でも、そんな時間はほんの少しで終わってしまうのも、わかっているような。
それはコドモ時代がいつかは終わることのメタファーでもあるような…。
はるばるドイツからやってきたもんのすごい色彩センスの回転木馬。
買ってもらったばっかのポンチョを着て満面の笑みを浮かべたムスメが
グルグルグルグル回りながら現れたり消えたりをくりかえし
と、なんだかいつになくおセンチな文章が、しかも書きかけのママで残ってました。
これは「メリーゴーラウンドでメランコリック」病ですな(笑)。
ちなみに今年の昨日(変な言い方!)は、浜大津の朝市に。
ツェルマットさんのパンや沖島おじいのフナズシや春菊やら、あれこれ
地産地消なお買い物。
おまけにワカサギの天ぷらを買ったその場でモサモサ食べて、おセンチな去年とは
大違い(笑)な日でした。
2012年12月13日
レッスンまとめとネコのヲタ芸
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
一気に寒くなったから日本酒でまったり、のmotocoです。
しかしなんつうか、弱くなりました。
ちょうどいいんじゃない!ってツッコミがあちこちから聞こえてきそうです(笑)。
近ごろのレッスンまとめてUP。
先ずは1,3火曜日の森のbe-cafeさまレッスン。4日のレッスンとランチ。

クリスマスタペストリーが間に合いますように(^^♪
それからリビングカルチャー倶楽部さま1日教室。

皆さまご自宅で仕上げていただけたでしょうか?
定期レッスンにも是非いらして下さいね。
毎週水曜日のクラフトハートトーカイ西武大津店さまレッスン。これは先週分。

紺×生成りのバッグinバッグが、きっととてもステキになりそう。
この配色、とても私のツボ。でも自分では1つも作ってないの(笑)。
そして2,4火曜日のリビングカルチャー倶楽部さま定期レッスン。11日分。
ベビーキルトがまたまた新たに完成しました。


やっぱりカワイイ(^^♪。
お友達のご出産をお祝いして心を込めて作られました。
近々届けられるのだとか。とてもステキなギフトです。
そして今日のトーカイ西武大津店さまレッスン。久々の写真撮り忘れ(^_^;)。
かろうじで一枚撮ったはずが保存できてなくてガビボーン。
干支のWヘビのキルトがもうすぐ完成しそうでした。
…とまあ、こんな感じで相変わらず大荷物抱えて東へ西へ、です。
しかし溜めるとやっぱ、ややこしやです。何につけ、こまめに整理!大事ですね。
今週の金曜日は久しぶりのコラボさまレッスンです。
ご参加希望の方でまだご連絡頂いてない方は必ずメール下さいませ。
最後に、ネコのヲタ芸を。

もう、やらされ感満点で(笑)

温厚なれんたろうも、さすがにNO!の意思表示。
一気に寒くなったから日本酒でまったり、のmotocoです。
しかしなんつうか、弱くなりました。
ちょうどいいんじゃない!ってツッコミがあちこちから聞こえてきそうです(笑)。
近ごろのレッスンまとめてUP。
先ずは1,3火曜日の森のbe-cafeさまレッスン。4日のレッスンとランチ。

クリスマスタペストリーが間に合いますように(^^♪
それからリビングカルチャー倶楽部さま1日教室。

皆さまご自宅で仕上げていただけたでしょうか?
定期レッスンにも是非いらして下さいね。
毎週水曜日のクラフトハートトーカイ西武大津店さまレッスン。これは先週分。

紺×生成りのバッグinバッグが、きっととてもステキになりそう。
この配色、とても私のツボ。でも自分では1つも作ってないの(笑)。
そして2,4火曜日のリビングカルチャー倶楽部さま定期レッスン。11日分。
ベビーキルトがまたまた新たに完成しました。


やっぱりカワイイ(^^♪。
お友達のご出産をお祝いして心を込めて作られました。
近々届けられるのだとか。とてもステキなギフトです。
そして今日のトーカイ西武大津店さまレッスン。久々の写真撮り忘れ(^_^;)。
かろうじで一枚撮ったはずが保存できてなくてガビボーン。
干支のWヘビのキルトがもうすぐ完成しそうでした。
…とまあ、こんな感じで相変わらず大荷物抱えて東へ西へ、です。
しかし溜めるとやっぱ、ややこしやです。何につけ、こまめに整理!大事ですね。
今週の金曜日は久しぶりのコラボさまレッスンです。
ご参加希望の方でまだご連絡頂いてない方は必ずメール下さいませ。
最後に、ネコのヲタ芸を。

もう、やらされ感満点で(笑)

温厚なれんたろうも、さすがにNO!の意思表示。
2012年12月11日
スロバキアのシンブル
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
ブログ管理画面、変わりましたね。
またゆっくり読んで何が変わったのか良く見てみたいと思いますが
とりあえず容量が増えたのはブラボー!(^^♪
更新が滞りがち&レッスン報告がたまりまくりですが、私は元気です。
ただ毎冬のことながら喋りすぎか夕方以降は声が完全にリリアンよ~!デス。
今日のリビングカルチャー倶楽部さまレッスンで面白いものを
見せていただきました。

スロバキアのお土産の金属製シンブル。
シンブルとは指貫のことで、いろんな形・素材の物があります。
指貫は欧米では結婚のお守りや女性に幸せをもたらすアイテムといわれており、
金属製や陶器製の指貫は、コレクターズアイテムとして人気がある。
そのため、観賞用の指貫が数多く作られ、
マイセンやウェッジウッドなどのものもある。
(by wikipediaの指貫の項目)
これは金属製なので実用っぽくもあるのですが、私たちが普段使っているのと
比べると随分と分厚かったので観賞用なのかも知れません。
観賞用、確かにコレクションすると楽しそう!
なんかハマって必死になりそうなんであえて手をださずにいねば(笑)。
教室ではお道具類のお話もさせて頂いています。
どんどんと新製品が出てくるけど、ずっと定番がいいものもあり、
新しい物がもうびっくりするほど画期的だったり、イロイロですが
その時々のmotoco's best selectをお伝えするように心がけています♪
と、いうことでレッスンの報告はまた別記事で。
師じゃないけど師走ゆえ、バッタバタでございます。
ブログ管理画面、変わりましたね。
またゆっくり読んで何が変わったのか良く見てみたいと思いますが
とりあえず容量が増えたのはブラボー!(^^♪
更新が滞りがち&レッスン報告がたまりまくりですが、私は元気です。
ただ毎冬のことながら喋りすぎか夕方以降は声が完全にリリアンよ~!デス。
今日のリビングカルチャー倶楽部さまレッスンで面白いものを
見せていただきました。

スロバキアのお土産の金属製シンブル。
シンブルとは指貫のことで、いろんな形・素材の物があります。
指貫は欧米では結婚のお守りや女性に幸せをもたらすアイテムといわれており、
金属製や陶器製の指貫は、コレクターズアイテムとして人気がある。
そのため、観賞用の指貫が数多く作られ、
マイセンやウェッジウッドなどのものもある。
(by wikipediaの指貫の項目)
これは金属製なので実用っぽくもあるのですが、私たちが普段使っているのと
比べると随分と分厚かったので観賞用なのかも知れません。
観賞用、確かにコレクションすると楽しそう!
なんかハマって必死になりそうなんであえて手をださずにいねば(笑)。
教室ではお道具類のお話もさせて頂いています。
どんどんと新製品が出てくるけど、ずっと定番がいいものもあり、
新しい物がもうびっくりするほど画期的だったり、イロイロですが
その時々のmotoco's best selectをお伝えするように心がけています♪
と、いうことでレッスンの報告はまた別記事で。
師じゃないけど師走ゆえ、バッタバタでございます。
2012年12月08日
年末進行
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
極寒!と思って起きたけど外に出ると案外そうでもない朝。
そうでもないどころか、むしろ生暖かく感じるのは、発熱!ではなくて
ただただまだ眠たかっただけ。
ゴミ出しして(土曜日ってさー!)、すっきりして、いつもなら
長々と新聞を読みながら朝のマッタリタイムを楽しむのですが
今日はリビングカルチャー倶楽部さまの1日教室です。
「クリスマスと新年を楽しむ1日教室特集
ハワイアンキルトでつくるアンスリウムのコースター」
あっと言う間に8日です。年末進行キッツキツながら、もはや特技の
「ムダに元気」パワーで良い一年の締めくくりができるよう、今日も
頑張ってきます!お越しくださる方、宜しくおねがいいたします。

先日の展示会より。あああ、家の迎クリスマス対策が全くできてない(^_^;)。
極寒!と思って起きたけど外に出ると案外そうでもない朝。
そうでもないどころか、むしろ生暖かく感じるのは、発熱!ではなくて
ただただまだ眠たかっただけ。
ゴミ出しして(土曜日ってさー!)、すっきりして、いつもなら
長々と新聞を読みながら朝のマッタリタイムを楽しむのですが
今日はリビングカルチャー倶楽部さまの1日教室です。
「クリスマスと新年を楽しむ1日教室特集
ハワイアンキルトでつくるアンスリウムのコースター」
あっと言う間に8日です。年末進行キッツキツながら、もはや特技の
「ムダに元気」パワーで良い一年の締めくくりができるよう、今日も
頑張ってきます!お越しくださる方、宜しくおねがいいたします。

先日の展示会より。あああ、家の迎クリスマス対策が全くできてない(^_^;)。
2012年12月04日
シャドーキルト2点セット完成♪
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
左手中指の先に棘が刺さったのが抜けなくて困ってるmotocoです(T_T)。
左利きの私はそこを痛めるとキルトにえらい支障をきたすのです…。
「蜂蜜を縫っておくと出てくる説」を教えてもらったんですが、初耳!
真偽のほどをご存知の方がおられたら教えてくださいませ。
毎週水曜日は、クラフトハートトーカイ西武大津店さまレッスンです。
こちら先週の水曜日のレッスンからです。
前にカット&キルトしかけておられたシャドーキルトのミニフレームが
2点揃って完成です♪

ホットフィックスでキラキラをプラス、シェルで南国感もプラス、と
ナイスなアレンジを加えていただき、よりステキに仕上がりました。

他にも干支キルト、ミニバッグ、クッションカバー2点カット&レイアウト。
午前は写真撮る間がなかったのですが干支キルト、アンスリウムの簡単
コースター、バッグお仕立て、リバースアップリケの仕込み(仕込みって!)など。
明日も午前・午後ともレッスンです。1週間早ーーーい!!
12月は最終週の26日のみ午後レッスンをお休みさせて頂きますが
それ以外の週は午前・午後とも通常通りレッスンです。
ご予約がかなりつまり気味ですので、お早めのご予約をお願いいたします。
ご予約・お問い合わせはコチラ→ クラフトハートトーカイ西武大津店
さて、蜂蜜を塗ってみるもんだかどうだか…。
左手中指の先に棘が刺さったのが抜けなくて困ってるmotocoです(T_T)。
左利きの私はそこを痛めるとキルトにえらい支障をきたすのです…。
「蜂蜜を縫っておくと出てくる説」を教えてもらったんですが、初耳!
真偽のほどをご存知の方がおられたら教えてくださいませ。
毎週水曜日は、クラフトハートトーカイ西武大津店さまレッスンです。
こちら先週の水曜日のレッスンからです。
前にカット&キルトしかけておられたシャドーキルトのミニフレームが
2点揃って完成です♪

ホットフィックスでキラキラをプラス、シェルで南国感もプラス、と
ナイスなアレンジを加えていただき、よりステキに仕上がりました。

他にも干支キルト、ミニバッグ、クッションカバー2点カット&レイアウト。
午前は写真撮る間がなかったのですが干支キルト、アンスリウムの簡単
コースター、バッグお仕立て、リバースアップリケの仕込み(仕込みって!)など。
明日も午前・午後ともレッスンです。1週間早ーーーい!!
12月は最終週の26日のみ午後レッスンをお休みさせて頂きますが
それ以外の週は午前・午後とも通常通りレッスンです。
ご予約がかなりつまり気味ですので、お早めのご予約をお願いいたします。
ご予約・お問い合わせはコチラ→ クラフトハートトーカイ西武大津店
さて、蜂蜜を塗ってみるもんだかどうだか…。
2012年12月03日
ハートのマカロンストラップ
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
展示会お疲れ様&お次はなあに会議、と称して、久々にまったりランチを
堪能してきたmotocoです。楽しいことって楽しい♪(ナンノコッチャ!)
ハンドメイドのセカイで大ヒット!のマカロンストラップ。
未だ人気は衰えず、手芸店では店頭にいろんな種類のキットがならんでいます。
あんまりにも人気だからゼッタイこんなのが出てくるだろうなあ、というのが
予想通り(笑)出てきてます。

ハート型(^_^;)。
既製の丸いツツミ釦で作るってのが面白さの一つだと思うんですがねえ…。
しかも激烈に縫いにくいし。
他にもマトリョーシカ型のプラ釦とかも出てきてるらしいです。
こちらは私は試してないのですが作った方によると、これまた難儀なんだそう。
やっぱ丸がイイよ、丸が。と、個人的には思うのですが、ハート型を少なくとも
あと2個作るという過酷な(笑)ミッションが課せられています。ヒーハー!
展示会お疲れ様&お次はなあに会議、と称して、久々にまったりランチを
堪能してきたmotocoです。楽しいことって楽しい♪(ナンノコッチャ!)
ハンドメイドのセカイで大ヒット!のマカロンストラップ。
未だ人気は衰えず、手芸店では店頭にいろんな種類のキットがならんでいます。
あんまりにも人気だからゼッタイこんなのが出てくるだろうなあ、というのが
予想通り(笑)出てきてます。

ハート型(^_^;)。
既製の丸いツツミ釦で作るってのが面白さの一つだと思うんですがねえ…。
しかも激烈に縫いにくいし。
他にもマトリョーシカ型のプラ釦とかも出てきてるらしいです。
こちらは私は試してないのですが作った方によると、これまた難儀なんだそう。
やっぱ丸がイイよ、丸が。と、個人的には思うのですが、ハート型を少なくとも
あと2個作るという過酷な(笑)ミッションが課せられています。ヒーハー!
2012年12月03日
12月のハワイアンキルト教室
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
寒い!と思ったら今日は氷が張ってました。寒ーーーーっ。
寒さを吹っ飛ばす勢いで、12月もレッスン楽しみましょう♪

【通常レッスン】
○森のBe-Cafe 4日・18日の火曜日午前10時30~
○リビングカルチャー倶楽部…11日・25日の火曜日 午前/午後
※只今午前・午後クラスともお申込み受付中です♪
○クラフトハートトーカイ西武大津店…5日・12日・19日・26日の水曜日午前/午後
※最終週26日は午前のみのレッスンとなります。
※ご予約は直接お店(℡077-521-3880)までお願いいたしますm(__)m
※各回定員5名様です。お早目のご予約をおススメします♪
○ドリーム大津一里山店…1~2月期レッスンお申込受付中。
1月は10日からスタートです。
店内で販売されているキットをご購入頂いてのレッスンとなります。
お問い合わせお申込みは直接店頭までお願いいたします。
○コラボ教室…14日の金曜日
何れのクラスも、お問い合わせはコチラからお願いいたします。
来年はマンスリーキルトとサンプラーキルトを企画中です。
少しずつアップリケを作りためて、大きな作品作りにトライしてください♪
ベビーキルトもまわりでベビちゃん誕生!のハッピーニュースがあれば是非!
寒い!と思ったら今日は氷が張ってました。寒ーーーーっ。
寒さを吹っ飛ばす勢いで、12月もレッスン楽しみましょう♪

【通常レッスン】
○森のBe-Cafe 4日・18日の火曜日午前10時30~
○リビングカルチャー倶楽部…11日・25日の火曜日 午前/午後
※只今午前・午後クラスともお申込み受付中です♪
○クラフトハートトーカイ西武大津店…5日・12日・19日・26日の水曜日午前/午後
※最終週26日は午前のみのレッスンとなります。
※ご予約は直接お店(℡077-521-3880)までお願いいたしますm(__)m
※各回定員5名様です。お早目のご予約をおススメします♪
○ドリーム大津一里山店…1~2月期レッスンお申込受付中。
1月は10日からスタートです。
店内で販売されているキットをご購入頂いてのレッスンとなります。
お問い合わせお申込みは直接店頭までお願いいたします。
○コラボ教室…14日の金曜日
何れのクラスも、お問い合わせはコチラからお願いいたします。
来年はマンスリーキルトとサンプラーキルトを企画中です。
少しずつアップリケを作りためて、大きな作品作りにトライしてください♪
ベビーキルトもまわりでベビちゃん誕生!のハッピーニュースがあれば是非!
2012年12月02日
縄文・弥生・古墳
Maika'i!motocoのハワイアンキルト制作日記にようこそ♪
久しぶりに木津の流れ橋の側を通ったら、またしても流されてました。
こないだ歩いたのが6月下旬のコト(ブログって便利!)
いくら「流れ橋」とはいえ流されすぎじゃないか、と心配しちゃいます。
で、側を通って行った先はいつものcostcoでもビバモールでもなく大阪の和泉市。
大阪府立弥生文化博物館で開催中の「縄文の世界像 -八ヶ岳山麓の恵み-」。
にわか縄文ガール(ガールって!)、ちょいと足を伸ばしてきました。
常設の弥生2室に対して縄文1室なのでボリューム的にはちとさびしい感は
否めないものの土器は見ごたえありました。
しかし、もう一回MIHOミュージアムの土偶を見とかねば、です。
ほんとは青森あたりまで行っちゃいたいぐらいハマってます。
縄文人、ほんと知れば知るほど驚きと発見の連続。きっと私たちの想像を
はるかに超えた精神世界を持っていたんだと思います。
ついでといっちゃ何ですがすぐそばにあった池上曽根遺跡史跡公園にも立ち寄り、
その後に立ちよったのが仁徳天皇陵。
教科書の空中からの写真と違うから側歩いてたら全然わかんないんだけど、一応。
通りをはさんでその前には市民の憩いの森みたいのが広がってて、遊ぶ子供や
散策する人、ジョガーや、将棋(!)をしてるおじいちゃん達が。
特にアウトドア将棋のおじいちゃん達が楽しそうでホノボノ。
今日もまた早足ながら「縄文・弥生・古墳」時代を楽しめました。
残念だったのは博物館のガチャガチャ。土偶狙いだったのに埴輪(T_T)

一人だったら土偶が出るまで突っ込みたいとこ(笑)だったけど、コドモの手前
ちょっと大人ぶって控えときました(^_^;)。
久しぶりに木津の流れ橋の側を通ったら、またしても流されてました。
こないだ歩いたのが6月下旬のコト(ブログって便利!)
いくら「流れ橋」とはいえ流されすぎじゃないか、と心配しちゃいます。
で、側を通って行った先はいつものcostcoでもビバモールでもなく大阪の和泉市。
大阪府立弥生文化博物館で開催中の「縄文の世界像 -八ヶ岳山麓の恵み-」。
にわか縄文ガール(ガールって!)、ちょいと足を伸ばしてきました。
常設の弥生2室に対して縄文1室なのでボリューム的にはちとさびしい感は
否めないものの土器は見ごたえありました。
しかし、もう一回MIHOミュージアムの土偶を見とかねば、です。
ほんとは青森あたりまで行っちゃいたいぐらいハマってます。
縄文人、ほんと知れば知るほど驚きと発見の連続。きっと私たちの想像を
はるかに超えた精神世界を持っていたんだと思います。
ついでといっちゃ何ですがすぐそばにあった池上曽根遺跡史跡公園にも立ち寄り、
その後に立ちよったのが仁徳天皇陵。
教科書の空中からの写真と違うから側歩いてたら全然わかんないんだけど、一応。
通りをはさんでその前には市民の憩いの森みたいのが広がってて、遊ぶ子供や
散策する人、ジョガーや、将棋(!)をしてるおじいちゃん達が。
特にアウトドア将棋のおじいちゃん達が楽しそうでホノボノ。
今日もまた早足ながら「縄文・弥生・古墳」時代を楽しめました。
残念だったのは博物館のガチャガチャ。土偶狙いだったのに埴輪(T_T)

一人だったら土偶が出るまで突っ込みたいとこ(笑)だったけど、コドモの手前
ちょっと大人ぶって控えときました(^_^;)。