
2011年09月30日
キルトと読書の秋
9月ラストは自宅教室でした。

なかなかキルトがすすまない私たち…
「10月は夜な夜なキルトを頑張る!!」と誓いを立て直しました。
うん、頑張ろう!なんとしてでも頑張って完成させましょうとも!!
その為にもLEDの手元用照明を買おうかメガネを買い替えようか、思案中。
どっちも必要な気もするし、無けりゃ無いでなんとかなるような気もするし。
夜が長く、気温も下がって心地よく、キルトにはもってこいな季節到来。
ここで一気に猛ダッシュだっ!といいたいところだけど、
ついつい本にも手が出る季節でもアリ…。
昨晩も図書館で借りてきた「風に舞いあがるビニールシート 」を読んでて
ふと前を見ると本棚に「カラフル」があったので「ここにも森さんっ!」と
ひっぱりだしてきちゃって、寝たのは結局2時過ぎに( ̄‥ ̄) = =3
割と寝ないでも平気なんだけど、お肌の状態にモロ影響が出るのはイタい。
アラフォーにムリは禁物、のようなので
「読書もキルトもほどほどに頑張る秋」を目指します。
このブログ(←左側)にはブクログの本棚貼ってます。
レビューは書いてないけど本は「ココロの友」なので
こちらもぽつぽつながら更新していきます。
そうそう、最後にこちらも。
Uさんもキルトフープをステキ化。

こちらも100均で発見されたそうです。
ナチュラルなリネン風のベースにオフホワイトのお花がカワイイ♪
最近の100均はホントにいろいろあって楽しいですね。

なかなかキルトがすすまない私たち…
「10月は夜な夜なキルトを頑張る!!」と誓いを立て直しました。
うん、頑張ろう!なんとしてでも頑張って完成させましょうとも!!
その為にもLEDの手元用照明を買おうかメガネを買い替えようか、思案中。
どっちも必要な気もするし、無けりゃ無いでなんとかなるような気もするし。
夜が長く、気温も下がって心地よく、キルトにはもってこいな季節到来。
ここで一気に猛ダッシュだっ!といいたいところだけど、
ついつい本にも手が出る季節でもアリ…。
昨晩も図書館で借りてきた「風に舞いあがるビニールシート 」を読んでて
ふと前を見ると本棚に「カラフル」があったので「ここにも森さんっ!」と
ひっぱりだしてきちゃって、寝たのは結局2時過ぎに( ̄‥ ̄) = =3
割と寝ないでも平気なんだけど、お肌の状態にモロ影響が出るのはイタい。
アラフォーにムリは禁物、のようなので
「読書もキルトもほどほどに頑張る秋」を目指します。
このブログ(←左側)にはブクログの本棚貼ってます。
レビューは書いてないけど本は「ココロの友」なので
こちらもぽつぽつながら更新していきます。
そうそう、最後にこちらも。
Uさんもキルトフープをステキ化。

こちらも100均で発見されたそうです。
ナチュラルなリネン風のベースにオフホワイトのお花がカワイイ♪
最近の100均はホントにいろいろあって楽しいですね。
2011年09月30日
2011年09月29日
神仏います近江
滋賀県立近代美術館、MIHO MUSEUMと大津市歴史博物館の3館で開催されている
連携特別展
神仏います近江 「祈りの国、近江の仏像-古代から中世へ-」
の信楽会場(MIHO MUSEUM)に足をはこびました。

音声ガイドの貸出もあったけど、あえて借りず。
だって今日は「お寺のムスメさん」(←って、実母)とご一緒させていただいたから(笑)
生ガイドさんの知識と情報と、あとはひたすら自分の五感を頼りに拝見しました。
よかった。
とてもよかったのです。
「仏女」じゃないし知識もなんもないけど、それでもよかった。
他の2館も楽しみです。
特に見ごたえのあった千手観音さまは黒バックで程よい光に照らされています。
とても近くで、そして背面まで360°ぐるりと見ることができるというのは
美術館での観賞ならではの醍醐味ではないでしょうか。
お寺で拝見するのとはまた違った面白みがありました。
帰ってからMIHO MUSEUMのHPを見てみると
愛くるしいお姿に思わず見とれた「誕生釈迦仏立像」が案内パンフに掲載されていて
なんだかちょっぴり嬉しくなりました。
余談ですが
「仏さまたちを英語で表記すると台無しになる」ということを発見しました。
如来立像→standing nyorai 黄不動尊像→yellow fudo
…スタンディングって…イエローフドーって…
そりゃそうなんだけど、なんだか有難味が薄れます(^_^;)
2011年09月28日
ショルダーバッグとポーチ
今日は午前・午後ともクラフトハートトーカイ様での教室でした。
パワフルFさん、このバッグも相当なスピードで仕上げられました。

エンゼルストランペットのショルダーバッグです。
ちょっとエコーキルトのラインが違ってる部分があるけどドンマイっ!
肩から下げやすいとてもいいサイズのバッグが完成しました。
Fさん、実はお仕立てをアウトソーシング!!
一緒に来て下さっているお友達のKさんが凄腕の持ち主なので全てお任せ。
私もお仕立てがイマイチ得意ではないので羨ましい限りです。
で、そんなKさんのポーチがこちら。モチーフはシェル。

ミシンも凄腕だけどハンドキルティングもお上手です。
縫いにくいキラキラ色だけど、とてもきれいに作られました。
で、次の作品の準備もしていたのですが、ドタバタしてしまってて写真はナシ。
お伝えしたい事、チェックしたい事イロイロあって、2時間が毎回ホントにあっという間です。
パワフルな皆さまに負けないように、私もパワー全開で頑張りますっ♪
ちなみにこちらの講座、来月から開始時間が変更になります。
毎週水曜日
午前の部 10時15分~12時15分
午後の部 13時00分から15時00分
午前が今までより15分早く、午後が30分早くのスタートになります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ちなみに今日話題になった「朝日友の会」ホームページはこちら↓
http://www.asahimate-osaka.com/index.html
確かにこれはFさんにおススメですね(^^♪
パワフルFさん、このバッグも相当なスピードで仕上げられました。

エンゼルストランペットのショルダーバッグです。
ちょっとエコーキルトのラインが違ってる部分があるけどドンマイっ!
肩から下げやすいとてもいいサイズのバッグが完成しました。
Fさん、実はお仕立てをアウトソーシング!!
一緒に来て下さっているお友達のKさんが凄腕の持ち主なので全てお任せ。
私もお仕立てがイマイチ得意ではないので羨ましい限りです。
で、そんなKさんのポーチがこちら。モチーフはシェル。

ミシンも凄腕だけどハンドキルティングもお上手です。
縫いにくいキラキラ色だけど、とてもきれいに作られました。
で、次の作品の準備もしていたのですが、ドタバタしてしまってて写真はナシ。
お伝えしたい事、チェックしたい事イロイロあって、2時間が毎回ホントにあっという間です。
パワフルな皆さまに負けないように、私もパワー全開で頑張りますっ♪
ちなみにこちらの講座、来月から開始時間が変更になります。
毎週水曜日
午前の部 10時15分~12時15分
午後の部 13時00分から15時00分
午前が今までより15分早く、午後が30分早くのスタートになります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
ちなみに今日話題になった「朝日友の会」ホームページはこちら↓
http://www.asahimate-osaka.com/index.html
確かにこれはFさんにおススメですね(^^♪
2011年09月28日
車内だってキルトでステキに
昨日はリビングカルチャー倶楽部様でのハワイアンキルト教室でした。
いつも驚異的に「仕事キッチリ&早ーい」なKさん、次々と作品が完成していきます。
こちらは車の後部座席飾り専用。

「この上には誰も乗せないし荷物も一切置かない」のだそうで、
実用的な座面用マットじゃなく、あくまでも装飾用。
車内の写メを拝見すると確かにこのシートと同じくハワイアンキルトで以前作られたクッションが
とても優雅な感じで配置されていました。
うーーーん、年中荷物でぐっちゃらぐっちゃらのマイカーを思い出して反省デス。
私も車内のステキ化を目指そうっ!!
皆さん今日もそれぞれの課題を楽しくチクチクと進めていただきました。

「オトナが人前でこけると痛いより恥ずかしいの方が勝つ」って話で盛り上がり。
皆さま案外転んでおられました。クククっ、私だけじゃなかったのね~。
こちらの教室は第2・第4火曜日の10時15分~12時15分に好評開催中です♪
そしてそして10月からは新受講生の皆さまにもお越し頂きます。
ますます賑やかになりそうで、今からとても楽しみにしています。
見学・体験等随時受け付けています。是非お気軽にいらして下さいね~♪
いつも驚異的に「仕事キッチリ&早ーい」なKさん、次々と作品が完成していきます。
こちらは車の後部座席飾り専用。

「この上には誰も乗せないし荷物も一切置かない」のだそうで、
実用的な座面用マットじゃなく、あくまでも装飾用。
車内の写メを拝見すると確かにこのシートと同じくハワイアンキルトで以前作られたクッションが
とても優雅な感じで配置されていました。
うーーーん、年中荷物でぐっちゃらぐっちゃらのマイカーを思い出して反省デス。
私も車内のステキ化を目指そうっ!!
皆さん今日もそれぞれの課題を楽しくチクチクと進めていただきました。

「オトナが人前でこけると痛いより恥ずかしいの方が勝つ」って話で盛り上がり。
皆さま案外転んでおられました。クククっ、私だけじゃなかったのね~。
こちらの教室は第2・第4火曜日の10時15分~12時15分に好評開催中です♪
そしてそして10月からは新受講生の皆さまにもお越し頂きます。
ますます賑やかになりそうで、今からとても楽しみにしています。
見学・体験等随時受け付けています。是非お気軽にいらして下さいね~♪
2011年09月27日
バフっとモフっとモフモール
小さくてかわいいモール犬、人気ですね。
ちょうどチロルさんとまじょさんがUPされていましたが
今日ムスメ①号が作ったのは巨大モール犬。
1本のモールが60センチもあります。
多分夏休みの子どもの工作用キットみたいなのだと思うんだけど
「モフモール」っていう商品名でキットになって販売されていました。
しかもお値引きのさらにお値引きの…だったようで、お値段なんと衝撃の160円!
これなら少々出来上がりがナンでもヨシとなろうかと(笑)気楽にトライ♪

大きいから毛足が長いのはいいんだけどモフっていうよりバフっとしてます。
耳は一応垂れミミにできるんだけど、なんだかまるで亀の子タワシ( ̄Д ̄;;
動く目玉シールの表情もなんつーかビミョーな…。
でもまあ簡単に楽しく作れたし、何より作った本人がとても気に入ったのでヨシとします。
モールといえば以前トモダチが作ってくれたサンタクロースがとてもステキでした。
たしかアイスクリームについてくる木のスプーンを軸にしてたような。
今年のクリスマスには思い出しながら作ってみようかな♪
巨大モールで巨人サンタは……うーん、ヤメときます┐('~`;)┌
ちょうどチロルさんとまじょさんがUPされていましたが
今日ムスメ①号が作ったのは巨大モール犬。
1本のモールが60センチもあります。
多分夏休みの子どもの工作用キットみたいなのだと思うんだけど
「モフモール」っていう商品名でキットになって販売されていました。
しかもお値引きのさらにお値引きの…だったようで、お値段なんと衝撃の160円!
これなら少々出来上がりがナンでもヨシとなろうかと(笑)気楽にトライ♪

大きいから毛足が長いのはいいんだけどモフっていうよりバフっとしてます。
耳は一応垂れミミにできるんだけど、なんだかまるで亀の子タワシ( ̄Д ̄;;
動く目玉シールの表情もなんつーかビミョーな…。
でもまあ簡単に楽しく作れたし、何より作った本人がとても気に入ったのでヨシとします。
モールといえば以前トモダチが作ってくれたサンタクロースがとてもステキでした。
たしかアイスクリームについてくる木のスプーンを軸にしてたような。
今年のクリスマスには思い出しながら作ってみようかな♪
巨大モールで巨人サンタは……うーん、ヤメときます┐('~`;)┌
タグ :モフモール
2011年09月27日
レインボー

レインボーのメントス。パッケージがカワイイ。
味は
グレープ・ストロベリー・オレンジ・ライム・パイナップル・ラズベリー・アップルが各2粒。
右端のアップルからスタートでラズベリーまで到達。
で南国好きのわりにはパイナップルが苦手なワタクシとしては
次は左のグレープの方から開けてライムまでたどり着こうかと計画中( ̄∇ ̄*)ゞ
…てかパイナップルじゃなくてレモンにしといて欲しかったよぅ。
2011年09月27日
肩こり、こりこりシーズン到来

これはクリスマスリースになる予定。
アンスリウムはハートみたいで可愛くて大好き♪
ヒンヤリしてきたのでチクチクがはかどります。
でもって肩こりも拍車がかかってきています(^_^;)
あんまりチクチク作業に没頭しすぎると肩コリだけじゃなく背中までコリコリに。
おまけに最近は左肩が痛くて上がりません。(し、し、四十肩???イヤーッ!!!)
あー、運動運動!なにか運動をせねば!!
毎年暑いときは暑い時でヤダヤダと思ってるのに、
朝晩ヒンヤリな季節になって、やっと思い出すんです。
「あ…、寒いののほうが苦手だったんだワタシ…」って(* ̄∇ ̄*)
もう既に結構着こんでたりして…。先がおもいやられるぅ~。
2011年09月26日
絶品!青ナス
「トラックで何か売ってておばちゃんがワラーって集まってたから」という理由(!)で
オオサカでオオサカのおばちゃんたちに混じって夫が買ってきてくれたのがこのナス。
白ナスかと思ったら青ナス。
買ってきた本人も何かわかってなかった(笑)んだけど、
家の近所のお店で同じのを売っておられたので判明。
ちなみにそのトラックでは5本で100円!で青ナスだけを山積みにして販売してたんだって。
オオサカ、おそるべし。

ものすごく持ち重りがしました。ためしに生で齧ってみたらリンゴのような甘い香りが。
玉葱とボロニアソーセージと一緒に炒めてチーズをのせて頂きました。
美味しいーーーーーー!!!!!!
ナスなようなナスじゃないような、でも他に例えようのない食感。
多分どんなふうに調理してもきっと美味しいハズ。
また夫が青ナスのトラックに遭遇できますように、と祈っておこう(^^♪
オオサカでオオサカのおばちゃんたちに混じって夫が買ってきてくれたのがこのナス。
白ナスかと思ったら青ナス。
買ってきた本人も何かわかってなかった(笑)んだけど、
家の近所のお店で同じのを売っておられたので判明。
ちなみにそのトラックでは5本で100円!で青ナスだけを山積みにして販売してたんだって。
オオサカ、おそるべし。

ものすごく持ち重りがしました。ためしに生で齧ってみたらリンゴのような甘い香りが。
玉葱とボロニアソーセージと一緒に炒めてチーズをのせて頂きました。
美味しいーーーーーー!!!!!!
ナスなようなナスじゃないような、でも他に例えようのない食感。
多分どんなふうに調理してもきっと美味しいハズ。
また夫が青ナスのトラックに遭遇できますように、と祈っておこう(^^♪
タグ :青ナス
2011年09月26日
第二京阪でビバモール寝屋川へ
大阪で最大級のホームセンターとか聞いてしまうと、もう行くしかないでしょう!!
って事で少し前にできたビバモール寝屋川におじゃましました。

専門店がビバモールで、ホームセンターがスーパービバホーム。って、ややこしっ!
ホームセンターはさすがさすがの品揃え。一人だったら何時間でも居られたかも(*^_^*)
他にもテナントで見たことない手芸用品屋さんなんかもあって面白かったです。
そしてそしてなんとこちらのモールに入ってるスーパーが、
滋賀といえば!の「ハトのマークの例のホレ」なんです。
それがねえ、なんと信じられないほど気合い入ってるんで、でらびっくり。
やればできるやん!ってかんじ。
品揃えとか棚ワリとか照明とか内装とか、何もかももう全然違います。
ヤシの実やらドリアンやら置いてるw( ̄o ̄)wしシャンパンは冷やした状態で売ってるし
陳列にもイロイロ斬新なアイデアが取り入れられてて感心しっぱなしでした。
で、ひとしきり見てまわってよくよく考えたら素朴な疑問が…
「なんでこれを地元でしないのさっーーーー!!!」
…ま、今後に期待しましょう(笑)
しかし京滋バイパス→第二京阪で行くと寝屋川までとんでもなく早いです、しらなかったー。
知らない間にイロイロ便利になってるのねー!とオババ風にシミジミ(*^_^*)
八幡にコスコが出来るって話も聞くけど、この道ならかなり短時間で行けそう。ウヒヒ♪
って事で少し前にできたビバモール寝屋川におじゃましました。

専門店がビバモールで、ホームセンターがスーパービバホーム。って、ややこしっ!
ホームセンターはさすがさすがの品揃え。一人だったら何時間でも居られたかも(*^_^*)
他にもテナントで見たことない手芸用品屋さんなんかもあって面白かったです。
そしてそしてなんとこちらのモールに入ってるスーパーが、
滋賀といえば!の「ハトのマークの例のホレ」なんです。
それがねえ、なんと信じられないほど気合い入ってるんで、でらびっくり。
やればできるやん!ってかんじ。
品揃えとか棚ワリとか照明とか内装とか、何もかももう全然違います。
ヤシの実やらドリアンやら置いてるw( ̄o ̄)wしシャンパンは冷やした状態で売ってるし
陳列にもイロイロ斬新なアイデアが取り入れられてて感心しっぱなしでした。
で、ひとしきり見てまわってよくよく考えたら素朴な疑問が…
「なんでこれを地元でしないのさっーーーー!!!」
…ま、今後に期待しましょう(笑)
しかし京滋バイパス→第二京阪で行くと寝屋川までとんでもなく早いです、しらなかったー。
知らない間にイロイロ便利になってるのねー!とオババ風にシミジミ(*^_^*)
八幡にコスコが出来るって話も聞くけど、この道ならかなり短時間で行けそう。ウヒヒ♪
2011年09月25日
県立図書館の小さな秋
図書館でふうの木(多分)の道を歩いていたらムスメ①が
この木ももう少ししたらまた紅葉するかなあ、みたいなことを言ったので
うんうん、きっともうすぐなんて返事をしつつ木を見上げると、
もう、ほんのちょぴっとだけ色づいた葉っぱがありました。

ついこの前までセミがいっぱいとまってうるさいほど鳴いてたのにね。

枝についた葉はまだまだキレイな緑色で、秋晴れの空の青とのコントラストがステキ。
県立図書館のある文化ゾーンが大好きで、家から近いのもあり頻繁に訪れます。
月曜に加え火曜まで休館日になったのは残念すぎ(T_T)
図書館が週に2日も休みってどうよ!ってハナイキ荒くなっちゃう(*^_^*)
元に戻してほしー!っと、常々切望ちう。なんとかならないもんなのかしら、いやホントに。
ついでにいうと駐車場のラインの間隔が狭すぎて不便なのもなんとかしてほしいところ。
毎年のように利用者アンケートを実施されていて、その度に書くんだけど
残念ながら聞き入れてはもらえないようです(T_T)(T_T)
この木ももう少ししたらまた紅葉するかなあ、みたいなことを言ったので
うんうん、きっともうすぐなんて返事をしつつ木を見上げると、
もう、ほんのちょぴっとだけ色づいた葉っぱがありました。

ついこの前までセミがいっぱいとまってうるさいほど鳴いてたのにね。

枝についた葉はまだまだキレイな緑色で、秋晴れの空の青とのコントラストがステキ。
県立図書館のある文化ゾーンが大好きで、家から近いのもあり頻繁に訪れます。
月曜に加え火曜まで休館日になったのは残念すぎ(T_T)
図書館が週に2日も休みってどうよ!ってハナイキ荒くなっちゃう(*^_^*)
元に戻してほしー!っと、常々切望ちう。なんとかならないもんなのかしら、いやホントに。
ついでにいうと駐車場のラインの間隔が狭すぎて不便なのもなんとかしてほしいところ。
毎年のように利用者アンケートを実施されていて、その度に書くんだけど
残念ながら聞き入れてはもらえないようです(T_T)(T_T)
2011年09月25日
2011年09月24日
痛恨の凡ミス
バーミックスのアタッチメントを紛失してしまった…。
しかも一番よく使うミンサー。
無いは無いなりに…と思ってたけど他にミキサー類を持ってないんで、やっぱムリ。

痛恨の凡ミス。痛恨の再注文。
今度はぜったいなくしません(…、と願いたい…)
で、到着一番作ったのが栗アイス。

秋ですね~、おいし♪
しかも一番よく使うミンサー。
無いは無いなりに…と思ってたけど他にミキサー類を持ってないんで、やっぱムリ。

痛恨の凡ミス。痛恨の再注文。
今度はぜったいなくしません(…、と願いたい…)
で、到着一番作ったのが栗アイス。

秋ですね~、おいし♪
2011年09月23日
秋のワイン祭り終了しました
秋のワイン祭り、好評のうちに無事終了しました!!
…って早すぎやせんか(^_^;)
風味がどうとか酸化がなんだとかイイワケ重ねてるうちに、あっと言う間に終了。

ここに入りきらないほどあったのが夢か幻のようでございます、オホホ。
…って早すぎやせんか(^_^;)
風味がどうとか酸化がなんだとかイイワケ重ねてるうちに、あっと言う間に終了。

ここに入りきらないほどあったのが夢か幻のようでございます、オホホ。
2011年09月23日
真っ茶色弁当

運動会にもってこいなお天気になりました。
焼肉のせご飯
出汁巻き
ウインナー
ししとうの甘辛炒め
ナスとエリンギとパンチェッタの炒め物
黒棒
思いのほかおかずが足りなくて、ヘルパーのはずのゼリーもなくて黒棒。
おやつ??いえいえ甘いおかずって事でお願いします。
なんだかハレの日だというのに真っ茶色(^_^;)可愛げないけど気にせずGO!!
2011年09月22日
りんごケーキ
ちょっと噛みゴタエのないリンゴ^^;が沢山あったので、リンゴケーキ。

久しぶりにフライパンじゃなくてオーブンを使いました。
こういうのはしっかり焦げ目がつかないとね。
シナモンのパンを焼いた時にシナモンとなけなしのレーズンを使いきったので
風味づけはオールスパイスとクローブをすり鉢でゴリゴリ挽いて投入。
ちょっぴりオトナ風味になりました(^^♪
急にひんやりしはじめたので、こんな秋っぽいのがイイ感じです。
んで、キルトの方は秋を通り越してもう冬の準備中。

頭の中はジングルベー♪がリフレイン。
最近フライパンネタやお料理ネタばかり(笑)だけど、勿論日々チクチクもしています。
涼しく(肌寒く)なってきたのでキルトのプクプク感が暖かくてたまりません。
ブラボー秋の夜長。でも一番にすることは体操服のはがれかけたゼッケンなおし、かも(^_^;)

久しぶりにフライパンじゃなくてオーブンを使いました。
こういうのはしっかり焦げ目がつかないとね。
シナモンのパンを焼いた時にシナモンとなけなしのレーズンを使いきったので
風味づけはオールスパイスとクローブをすり鉢でゴリゴリ挽いて投入。
ちょっぴりオトナ風味になりました(^^♪
急にひんやりしはじめたので、こんな秋っぽいのがイイ感じです。
んで、キルトの方は秋を通り越してもう冬の準備中。

頭の中はジングルベー♪がリフレイン。
最近フライパンネタやお料理ネタばかり(笑)だけど、勿論日々チクチクもしています。
涼しく(肌寒く)なってきたのでキルトのプクプク感が暖かくてたまりません。
ブラボー秋の夜長。でも一番にすることは体操服のはがれかけたゼッケンなおし、かも(^_^;)
2011年09月22日
どこをどうして食べるものなのか??
頂き物ですが、どこをどう食べていいのかわかりません…

赤い系の親芋(多分)と茎(多分)部分がそれぞれ1対1の割合です。
お芋の方を食べる?それとも茎?はたまた両方??
包み紙には「赤目」とだけ書かれていました。
赤目=赤芽??
赤目=セレベス??
ちょっとぐぐってみても食べられるのと食べられないのとあるみたいで
素人の私にはさっぱりわかりません。
ご存じの方がおられたら是非教えて下さいませ~!!
きっと「調理してみてムリそうなら食べない」が正解なんだろうねえ(^_^;)

赤い系の親芋(多分)と茎(多分)部分がそれぞれ1対1の割合です。
お芋の方を食べる?それとも茎?はたまた両方??
包み紙には「赤目」とだけ書かれていました。
赤目=赤芽??
赤目=セレベス??
ちょっとぐぐってみても食べられるのと食べられないのとあるみたいで
素人の私にはさっぱりわかりません。
ご存じの方がおられたら是非教えて下さいませ~!!
きっと「調理してみてムリそうなら食べない」が正解なんだろうねえ(^_^;)
2011年09月21日
シナモンのグルグルパン
お昼ごはんはまたしてもフライパンでパン。まだまだしつこく例のブツを使って、です。
ホントはレーズンパンにするつもりだったのに、いざ入れる段になって
レーズンの袋を出してきたらほんのひとつまみしかなかった…。
あんまりにもお寂し~い感じになるので、急遽シナモンパンに変更することに。
しかもバターも足りずマーガリンを足そうと思ったらマーガリンもちびっとしかなく
仕方なしにバター+マーガリン+サラダ油の混合「トリオ・ザ・油脂」。
どんだけ行きあたりばったりなんだか。準備の時点で確認しろって話ですね(^_^;)
でもまあ、なんとかできました。シナモン&レーズン少々のグルグルパン。

シナモンのフィリングをグルグルグルっと。
粉糖が(も、か)なかったのでアイシングが(も、だ)できなかったのでもっさりしてますが
お味はなかなかよかったです。
たまーにレーズンが入ってたら「ラッキー!当たりでたっ!!」って
わけのわからん楽しみもあったようです(^_^;)
そういやシナボン最近見ないな~、なんて思って調べたら、とっくに撤退してたみたい。
何軒も先から「あ!シナボンだ!!」ってわかる、あのキョーレツなのは
やっぱ日本では受け入れられなかったのかな。
いっときすんごい流行ってたのにねー、なんて久しぶりに思い出しつつ
へなちょこ自家製シナモンパンを味わいました。
ホントはレーズンパンにするつもりだったのに、いざ入れる段になって
レーズンの袋を出してきたらほんのひとつまみしかなかった…。
あんまりにもお寂し~い感じになるので、急遽シナモンパンに変更することに。
しかもバターも足りずマーガリンを足そうと思ったらマーガリンもちびっとしかなく
仕方なしにバター+マーガリン+サラダ油の混合「トリオ・ザ・油脂」。
どんだけ行きあたりばったりなんだか。準備の時点で確認しろって話ですね(^_^;)
でもまあ、なんとかできました。シナモン&レーズン少々のグルグルパン。

シナモンのフィリングをグルグルグルっと。
粉糖が(も、か)なかったのでアイシングが(も、だ)できなかったのでもっさりしてますが
お味はなかなかよかったです。
たまーにレーズンが入ってたら「ラッキー!当たりでたっ!!」って
わけのわからん楽しみもあったようです(^_^;)
そういやシナボン最近見ないな~、なんて思って調べたら、とっくに撤退してたみたい。
何軒も先から「あ!シナボンだ!!」ってわかる、あのキョーレツなのは
やっぱ日本では受け入れられなかったのかな。
いっときすんごい流行ってたのにねー、なんて久しぶりに思い出しつつ
へなちょこ自家製シナモンパンを味わいました。
2011年09月21日
赤鼻のネコ
赤鼻のトナカイさんの出番はもうちょい先ですが我が家には「赤鼻のネコ」さんが…

昨日病院に行く時にキャリーバッグ(苦手)に入れたら、めちゃくちゃイヤがって
通気用のメッシュ部分に顔をゴリゴリ押しつけて脱出を図ろうとしたためです。
すぐに治るといいんだけど。ほんと病院嫌いはやっかいです。
昨日の通院は抜糸のため。こちらは一瞬で終わり問題なし。
ただでさえ大人しいのがますます大人しくなったれんたろう、甘甘モードも加速度を増してます。

膝枕してもらってるつもり、の図。
しかも手足で私の足首をしっかりホールド。これじゃ動けないよ(^_^;)
今日は暴風警報が出たので教室はお休みにしました。
今のトコ小雨無風なんだけど午後から暴風の予報なので大事をとって、です。
これ以上各地での被害が拡大しませんように。
今日は一日家に籠ります。
赤鼻のねこさんの相手しながらクリスマスのキルトの構想&制作に励もう。
タグ :ねこ
2011年09月20日
フライパンでクリスピータイプのピザ

生地はHBに捏ねてもらって、焼くのは最近大ブームのアサヒ軽金属のフライパンで。
パン焼いたりとかトモダチんちでパン焼いたりとか
チーズケーキ焼いたりとかスポンジケーキ焼いたりとかイロイロしてます。
しっかり火は通るけど、表面の焦げ目はさすがにつかないので
最後にガスコンロに備え付けの魚焼きグリル(熱しておく)に少々投入。
旧式もいいとこの我が家の魚焼きグリルはモチロン片面焼きタイプなので
表面にだけ熱が伝わってイイ感じに仕上がります。
レンジ兼用オーブンが余熱に尋常じゃなく時間がかかるので、
ちょっと手間に見えても、この方が簡単に焼けます。
あー、でもでもホントは庭に簡易石釜つくりたいっ!!
3連休は千客万来で楽しく過ごしました。みんなでよく食べてよく喋る!!
お酒を飲むヒトも飲まないヒトも、なんだかとてもゆるゆるまったりでした。
面白かったのが忘れ物と、なくなった(!)物。
忘れ物はよくあること。某が携帯の充電器を忘れ、某が被ってきた帽子を忘れて帰り。
そして某がうちの犬の散歩バッグを持って帰ったという…。
2011年09月20日
仁義なき兄妹ケンカ
小学生の兄と妹、休む間もなく、くだらんケンカをくりかえします。
で、妹の方がたいてい悪くて、目にあまる!と夫が反省文を書かせてました。

「ママの言うこととおねえちゃんたちの言うことを…」
(…ちゃんと聞いてお手伝いもきちんとしますみたいな文が続きます)
ちいさくかいた「たち」=おにいちゃん。
ママとおねえちゃんは書いたのに、あえておにいちゃんとは書かないのは
あとから「だっておにいちゃんとは書いてない!」といいわけするため。なんつー確信犯!
で、これに対する兄の報復活動に笑ってしまった。
洗濯物取り入れる時に妹のパンツだけわざと取り入れない、というもの。
…兄貴、押され気味すぎて報復活動のはずが地味すぎ。
しかも妹、全く気付いてないし…。
きっともうすぐ、こんなアホみたいなこともしなくなるんだろうな、と思う。
今のうち充分くだらんことしたおして、おおきくなっていきなよ。
Posted by M's Hawaiianquilts at
10:08
│Comments(2)
2011年09月19日
フライパンでスポンジケーキ

飽きもせずにアサヒ軽金属のフライパンであれこれ作ってます。
今日はスポンジケーキ。
キメの荒いのは置いといて(笑)、キレイに焼けました。
おすそ分けで頂いた栗で作った「くりクリーム」と一緒に。
ちなみにスポンジケーキを焼いた後はピザも焼いたりなんかして。
フライパン、働かせすぎ??(^-^;
2011年09月19日
フライパンでチーズケーキ
パンの次はケーキを焼いてみた。
ホタル火で約50分。

ココアがなかったので「抹茶マーブル」にしたつもりが
切り分けたら「ん、青カビ生えちゃってる」的な感じに(*^_^*)
でも、下にひいたビスケット生地が焦げることもなくイイ感じに仕上がりました。
ついでに、最近のご飯いろいろ。

まあ、良く食べるねぇ…。
我が家での韓流ブームはサムギョプサル。
ホタル火で約50分。

ココアがなかったので「抹茶マーブル」にしたつもりが
切り分けたら「ん、青カビ生えちゃってる」的な感じに(*^_^*)
でも、下にひいたビスケット生地が焦げることもなくイイ感じに仕上がりました。
ついでに、最近のご飯いろいろ。

まあ、良く食べるねぇ…。
我が家での韓流ブームはサムギョプサル。
2011年09月17日
キルトしながら「よーいどん!」
金曜日は本当に久しぶり~、の自宅教室でした。
いつもはハワイアンソングをかけながらのレッスンですが、今日は珍しくテレビ!
Mさんが到着するなり「今ミナクサやってますよ~」と。(最寄り駅です、遠いけど…)
これでした。「よーいどん!」の「となりの人間国宝さん」というコーナー。
http://www.ktv.jp/yo-idon/corner1.html
ケーキ屋さんのご夫婦のやりとりがとてもステキでした。
「格好良すぎるご主人」を見にいかなくちゃ♪とみんなで盛り上がったりして(*^_^*)
ミナクサ二日連続で、なんと昨日はシャンシャンタンさん。知らなかった、残念!
レッスンは基本の針の動かし方を中心に。

フープ練習中の方は手こずりながらも少しづつ頑張っておられます。
マスターされている方もそれぞれのちょっとした自分流のコツを伝えあったりして
やっぱり集まってレッスンすると毎回発見や学びがあって楽しいです。
次回自宅教室は10月30日(金)10時~です。
体験・見学ウエルカムです。HPお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい♪
10月のレッスンではマカロンストラップも作りますよ~ん♪

500円玉が2~3枚入るサイズ、カワユイ♪♪
いつもはハワイアンソングをかけながらのレッスンですが、今日は珍しくテレビ!
Mさんが到着するなり「今ミナクサやってますよ~」と。(最寄り駅です、遠いけど…)
これでした。「よーいどん!」の「となりの人間国宝さん」というコーナー。
http://www.ktv.jp/yo-idon/corner1.html
ケーキ屋さんのご夫婦のやりとりがとてもステキでした。
「格好良すぎるご主人」を見にいかなくちゃ♪とみんなで盛り上がったりして(*^_^*)
ミナクサ二日連続で、なんと昨日はシャンシャンタンさん。知らなかった、残念!
レッスンは基本の針の動かし方を中心に。

フープ練習中の方は手こずりながらも少しづつ頑張っておられます。
マスターされている方もそれぞれのちょっとした自分流のコツを伝えあったりして
やっぱり集まってレッスンすると毎回発見や学びがあって楽しいです。
次回自宅教室は10月30日(金)10時~です。
体験・見学ウエルカムです。HPお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい♪
10月のレッスンではマカロンストラップも作りますよ~ん♪

500円玉が2~3枚入るサイズ、カワユイ♪♪
2011年09月16日
パンとマカロン、出前いっちょ~!
昨日はお友達んちで出張料理人でした。
「包丁一本晒に巻いて~♪」といきたいとこだけど、フライパン1つカゴに入れて自転車でGO!
そうです、例のアレです。アサヒ軽金属のオールパン。

ご近所トモダチのTちゃんちで「ホントにフライパンでパンが焼けるんですよ」実演。
アナログスケールが尋常じゃないほど誤作動(笑)しまくって生地の配分が怪しめだったり
手順がちょい抜けてたりしつつ、それでもふんわりいい具合に焼けました。
野菜たーっぷりのトマトスープも作って、みんなで楽しいランチタイム♪でした。
そして発酵待ち中には2年くらい前(もっとか?)からご依頼の案件もやっとこさ着手。

Tちゃん夫の海外出張土産。スパイスセットにミル付き。
「何をどう使っていいのかわからん」と、使われずお部屋のオブジェと化してました。
一応それぞれ名前が印刷されてるけど滲んでたり歪んでたりで、結局見ためと匂いで判断。
挽いてあるものは酸化が激しくて残念ながら没。
しかし立派な金属製のミルは試しに挽いてみると、とてもいい仕事をしてくれました。
使えそうなホールやドライのものはカタカナで記名して使い方を伝授(って大層な!!)。
全く使わない、と言い切ったサフランは有難く頂戴してきました。ありがとん♪
そしてそして、お食事の後はさらにマカロン作り。
って言っても、こちらはクッキングじゃなくてソーイング。
マカロンストラップ、オトナ女子にもコドモにも大人気です♪

こちらのマカロンストラップ、ハワイアンキルト教室内でも、ご予約頂ければ作っていただけます。
詳しくはオーナーメールまたはHPのお問い合わせフォームからご連絡下さい。(と、ちょぴっと宣伝)
お久~!なお友達とも会えて、盛りだくさんでもりもりっと楽しい一日でした。
「包丁一本晒に巻いて~♪」といきたいとこだけど、フライパン1つカゴに入れて自転車でGO!
そうです、例のアレです。アサヒ軽金属のオールパン。

ご近所トモダチのTちゃんちで「ホントにフライパンでパンが焼けるんですよ」実演。
アナログスケールが尋常じゃないほど誤作動(笑)しまくって生地の配分が怪しめだったり
手順がちょい抜けてたりしつつ、それでもふんわりいい具合に焼けました。
野菜たーっぷりのトマトスープも作って、みんなで楽しいランチタイム♪でした。
そして発酵待ち中には2年くらい前(もっとか?)からご依頼の案件もやっとこさ着手。

Tちゃん夫の海外出張土産。スパイスセットにミル付き。
「何をどう使っていいのかわからん」と、使われずお部屋のオブジェと化してました。
一応それぞれ名前が印刷されてるけど滲んでたり歪んでたりで、結局見ためと匂いで判断。
挽いてあるものは酸化が激しくて残念ながら没。
しかし立派な金属製のミルは試しに挽いてみると、とてもいい仕事をしてくれました。
使えそうなホールやドライのものはカタカナで記名して使い方を伝授(って大層な!!)。
全く使わない、と言い切ったサフランは有難く頂戴してきました。ありがとん♪
そしてそして、お食事の後はさらにマカロン作り。
って言っても、こちらはクッキングじゃなくてソーイング。
マカロンストラップ、オトナ女子にもコドモにも大人気です♪

こちらのマカロンストラップ、ハワイアンキルト教室内でも、ご予約頂ければ作っていただけます。
詳しくはオーナーメールまたはHPのお問い合わせフォームからご連絡下さい。(と、ちょぴっと宣伝)
お久~!なお友達とも会えて、盛りだくさんでもりもりっと楽しい一日でした。
2011年09月15日
残暑キビシー
んもー、いつまでたっても暑いのなんのな毎日。
真夏に暑いのは当たり前であきらめつくけど、9月中旬の暑さ、たまりません。
でも、そんな暑さがウレシイのはこの方たち。

まだまだとれまっせー!的勢いです。
きゅうりに限っては真夏(フニフニだった(-_-;))より美味しいのができてるという…。
野菜って&自然ってば謎。
やっぱグリーンフィンガーには程遠いようです。
真夏に暑いのは当たり前であきらめつくけど、9月中旬の暑さ、たまりません。
でも、そんな暑さがウレシイのはこの方たち。

まだまだとれまっせー!的勢いです。
きゅうりに限っては真夏(フニフニだった(-_-;))より美味しいのができてるという…。
野菜って&自然ってば謎。
やっぱグリーンフィンガーには程遠いようです。
タグ :夏野菜
2011年09月15日
伊右衛門グリーンエスプレッソ
一昨日買ってみた、サントリー緑茶「伊右衛門 グリーンエスプレッソ」

…緑茶とエスプレッソを混ぜるとは大胆な!!と勝手に勘違いしたけれど、そうでなくて
「エスプレッソのように濃厚なお茶」なんだって。
たしかに濃い。でもなんだかちょっと粉っぽいんじゃないかと。そこらへんはまあ、好みの問題。
しかし!です、それより何より
「アルミ缶のボトルで飲んだらお茶の味なんてさっぱりわからんっ!!」
って事が、これを飲んでの新たな発見だったりします(^_^;)

…緑茶とエスプレッソを混ぜるとは大胆な!!と勝手に勘違いしたけれど、そうでなくて
「エスプレッソのように濃厚なお茶」なんだって。
たしかに濃い。でもなんだかちょっと粉っぽいんじゃないかと。そこらへんはまあ、好みの問題。
しかし!です、それより何より
「アルミ缶のボトルで飲んだらお茶の味なんてさっぱりわからんっ!!」
って事が、これを飲んでの新たな発見だったりします(^_^;)
タグ :伊右衛門グリーンエスプレッソ
2011年09月14日
プリンタ兼スキャナ兼コピー機兼電話兼ファックス
エプソンの複合機が壊れて、買い替えにゃーと思ってたら、ファックス兼電話器まで故障。
あれもこれも買い替えるなんてヤーネー、とイロイロ物色してたら面白いもの発見。
プリンタ兼スキャナ兼コピー機兼電話兼ファックス。
どんだけ兼ねるねんっ!ってほど「兼」。メーカーはブラザーです。

購入前いろんな方にこんなのどうかしら?と相談してて、どこからも誰からも
いいお返事ゼロだったのに結局はこれを購入のあまのじゃくなワタシ(^_^;)
でもね、これが思いのほかの働きっぷりで嬉しい誤算。
スペックを詳しく見てなくて、実物きてからびっくりしてる相変わらずのいいかげんさだけど
本体に小さい液晶、しかもタッチパネル式がついてます。

大抵の操作はここでできます。
ファックスも「見るだけ受信」ができるのでアウトプットが不要な事が多い私にはとても重宝。
あとまだしてないけどPCからのファックス送信もできるみたい。
音とか印刷スピードとか細かい事言い出したらキリないんだろうけど、もうこれで充分満足。
前は複合機が背面給紙だしファックスは感熱紙だしでそれぞれ面倒だったのが
どちらも普通紙で前面給排紙なのもナイス!
プリンタがずっと電源オン状態になるわけだから熱を持つかと思いきや、そんなことも全然無く
おまけにお値段控え目で、なんつーかホントいいお買い物ができて結果オーライです。
故障なんかせずに長ーく役立ってくださいね、とお願いしておきました。
あれもこれも買い替えるなんてヤーネー、とイロイロ物色してたら面白いもの発見。
プリンタ兼スキャナ兼コピー機兼電話兼ファックス。
どんだけ兼ねるねんっ!ってほど「兼」。メーカーはブラザーです。

購入前いろんな方にこんなのどうかしら?と相談してて、どこからも誰からも
いいお返事ゼロだったのに結局はこれを購入のあまのじゃくなワタシ(^_^;)
でもね、これが思いのほかの働きっぷりで嬉しい誤算。
スペックを詳しく見てなくて、実物きてからびっくりしてる相変わらずのいいかげんさだけど
本体に小さい液晶、しかもタッチパネル式がついてます。

大抵の操作はここでできます。
ファックスも「見るだけ受信」ができるのでアウトプットが不要な事が多い私にはとても重宝。
あとまだしてないけどPCからのファックス送信もできるみたい。
音とか印刷スピードとか細かい事言い出したらキリないんだろうけど、もうこれで充分満足。
前は複合機が背面給紙だしファックスは感熱紙だしでそれぞれ面倒だったのが
どちらも普通紙で前面給排紙なのもナイス!
プリンタがずっと電源オン状態になるわけだから熱を持つかと思いきや、そんなことも全然無く
おまけにお値段控え目で、なんつーかホントいいお買い物ができて結果オーライです。
故障なんかせずに長ーく役立ってくださいね、とお願いしておきました。
2011年09月14日
秋のワイン祭り開催中
ワインが来たーーーーーー。

↑しかもこの倍以上。
「ヒャッホーーーー」
ってなもんだけど、諸手を挙げてヨロコベません…。
なぜなら…

全部開封済みなんだもんっ!!
野菜室独占状態、ひぃーーーーーーーっ!!!
てなわけで、急遽秋のワイン祭り開催!です。
祭りっても要は盛大に毎日消費するのみ(^_^;)
上等とそうでないのが入り混じってわけのわからん状態ですが、近所の友達で
「なんでもいいから欲しい!」な方は取りにor飲みにお越しやす~♪