この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月30日

最後まで遊ぶ夏休み


前に毛糸を染めた藍染め液の残りを頂いていたのをなかなか使う機会がなくて

もう夏休みも終わる寸前ながら、今日はコドモらとみんなでこれを使って遊びました。


Tシャツや枕カバーを染める前によーく洗って、濡れたままの状態で

輪ゴム・タコ糸・ビニール紐などで思い思いに縛ったり丸めたり。

簡単な作業だけど出来上がりを想像しながらみんなで手を動かすのって楽しい!



「もう随分使ったからきっとあんまり染まらないので沢山入れない方がいいですよ」との

アドバイスを頂いていたにもかかわらず、ついついあれもこれもと大量投入。



染める洗う水分絞って陽にあてる、を何度かくりかえします。

さすがご指摘頂いてた通り、もうあまり濃くは発色しないけどほんわりといい色になりました。





やたら気に入った息子君、早速着用。



なんとこのTシャツ、先日イオンの夏物最終セールで240円!で買ったもの。240円って…。

でも本人的には想像以上に上出来だったらしいからプライスレス。




明日はこのTシャツ着て宿題ラストスパーーーーーーーーーート頑張ってくれたまえ。


  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:53Comments(4)手作りいろいろ

2011年08月29日

風に吹かれてきたリリー(^^♪

近所にユリが咲いてるお宅がちらほらとあっていいなあ、と思いつづけること6年

ハニーなリリーがついに我が家にもお越し下さいました。



ヤッホーーーーッ!!


調べてみると、これはきっとタカサゴユリ。

ユリだけど、根じゃなくて種子が風で運ばれて分布を拡げるんだとか。

ユリだけど、若干雑草に近い扱いでもあるようなかんじなんだとか。

そしてそして

ユリだけど荒地で育つんだってーーー!!

確かに家の側面の、ゴミ箱おいてる辺りの、すぐにスギナがウジャウジャする場所に咲いてます。

荒地度、かなり高いです。

ちなみに借景になってるのはお隣さん宅の物置の裏面だったり(^_^;)



でもね、「ユリの花が庭に咲いた」ってそれだけでもう大満足です。

分類上雑草だろうが何だろうが、かまやしません。

ユリがもっと庭中に広がるように庭の荒地化も今まで以上に積極的に進めたい所ですが

今以上に荒地化すると空き家と間違われそうなんで、やめときます。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:50Comments(0)好き好き大好き

2011年08月29日

back to school準備

2学期制ならとっくにアウトなこの時期に、宿題の残りを必死でやっつけようとする小6男子。

6年間、一度も余裕をもって仕上がらなかったのは親子ともども呑気なせいか(^_^;)

白ノート1冊を何かして埋める、のノートがまだまだ白いうちの坊ちゃんです。

明日明後日で何とかなるのかが怪しいところです。



自由研究は、祖父母叔父叔母に助けられ、かなり頑張った立派なのが完成してます。

すんごいね~、がんばったね~ってそのノートをよーく見たら天地が逆!だったのには

申し訳ないけど、ちょっと笑っちゃった~(*^_^*)


宿題まとめて、持ち物用意して、と朝からバタバタしてます。

染めた毛糸で簡単な織りをしたのも、自由課題として提出しようっと。




こちらは夏の初めに山で作ったフォトフレームに帰省先での写真をいれて。




長かったような短かったような夏休みもいよいよ最後。

これまた毎年の恒例ながら、3人揃って上靴が履けなくなってました。

で、息子の上靴、ついに26㎝(T_T)。どこまで大きくなるつもりだーーーーっ。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 15:06Comments(0)手作りいろいろ

2011年08月27日

新たな挑戦(^^♪

この秋から、新しい教室を2つ、持たせて頂くことになりました。

どちらもJEUGIA カルチャーセンター様の教室です。




場所は西友山科店とMOMO(近鉄百貨店桃山店)店です。

西友山科店教室案内はこちら↓
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=3&chid=432

10月スタート。第1・3(月)10:00~12:30
9月5日(月)体験レッスン受付中。

西友山科店へは京都市営地下鉄東西線「東野駅」下車、北へ徒歩5分

又はJR東海道本線「山科駅」南へ徒歩10分。外環沿いです。



MOMO(近鉄百貨店桃山店)店教室案内はこちら↓
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=2&chid=425
11月スタート。第2・4(金)10:30~12:30
10月7日(金)体験レッスンお申込み受付中!

MOMO(近鉄百貨店桃山店)へは京阪電車・JR奈良線六地蔵駅下車、徒歩8分。






週末や午後~夕方のレッスンのお問い合わせを度々頂いていますが、

今のところ平日の午前のレッスンのみとなっていますm(__)m。

もうすこししたら出来るようになると思いますので、それまでは

1DAY体験レッスンなんかをイベント出店などのかたちで、していけたらと考えています。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 10:39Comments(0)ハワイアンキルト教室

2011年08月26日

世紀の珍プレー

世紀の珍プレーといっても、元中日の宇野選手のヘディングの事ではありません。(←例え古っ!)

うちのにゃにゃっとレンタロウ君、です。
 


「ボクでつ。お母さんその話はやめて~」


















昨晩信じらんない珍プレーをみせてくれました。

ねこって時々ひとりで夜の大運動会しませんか?

昨晩もまさにそんなかんじで突然猛ダッシュしたかと思うとテクテク戻ってきて、を

しつこ繰り返してたんです。

で、何度めかにリビングのソファーに戻ってきた後、「あ、またダッシュだ!」

と思ったら、あろうことか…

ソファーからジャンプしてそのまま正面の襖に激突!!
(赤矢印)



ホントは空中で方向転換して水色矢印の方に抜けたかったみたい(^_^;)

顔(鼻)から激突して強打したもんで、自分でも何が起こったのかわかんなかったご様子。

しばらくキョットーンとした後目を瞬かせて、それから頭を小さく横にプルプルプルっと降ってました。

…もうね、一連の行動全てが「マンガやん!」

推定年令3歳位のまだまだヤングな男子だというのに、何をしてるんだか。

れんたろう、しっかりせよ~!!




ちなみにその後はヒジョーにバツの悪そうな顔をしてました(=^・^=)



  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:11Comments(8)ねこのれんたろう

2011年08月25日

阿闍梨餅

懐かしい箱


懐かしい中身


「気がつけば四半世紀のお付き合い」なお友達に頂きました。ありがとん。

阿闍梨餅、昔も今も変わらずむっちりもっちりが魅力です。

満月さんのホームページの阿闍梨餅の商品説明文を見てみたら

文章の最後は

「…阿闍梨様の境地に一歩一歩近づけますように。」

としめられてました。

おおおーーーーーーーーー!

さすが古き友。

まるでムスメ①号の反抗期に手を焼く私の現状を見透かしたかのようなナイス選択!!

叶わぬ願いと知りつつ「私も阿闍梨様の境地に近づけますように」と祈りながら

美味しくいただきました(*^_^*)



阿闍梨さま、といえばこのお方

が、なぜかこれを揮毫されててびっくりしたことが。

衣笠選手じゃなく、なぜその文言を大阿闍梨さまが(?_?)と不思議に思いつつ

中身はしっかり頂いたのでした。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:27Comments(6)おいしいあれこれ

2011年08月25日

バードオブパラダイスのステンドグラスキルト

なんだかカタカナばっかりのタイトルで、なんのこっちゃ、ですね(+_+)

バードオブパラダイスは極楽鳥花、モチーフになっている植物です。

ステンドグラスキルトはリバースアップリケがトップのキルト。

…って、またまたカタカナだらけです(^_^;)

要は仕上がりがステンドグラス風に見えるキルト、です。

コドモの頃、いろんな色のクレヨンで色を塗って、その上から黒のクレヨンを全体に塗り

先の尖った物でひっ掻いたら下の色が出てくる、っていうお絵かきしませんでしたか?

要はアレを布でする感じです。



Fさんリクエストでキットを組みました。

縫い始めるまでの下準備が長いのと、初めてで制作過程が全くわからないことから

最初は若干凹み気味のスタートでしたが、くり抜きがはじまると楽しくて猛スピードでした(^_^)

縁を仕立てたら完成です。早かった~!!



毎週水曜日はトーカイ西武大津店様店内にてハワイアンキルト講習を行っています。

毎回予約制(来られる時だけ来て頂くスタイル)で午前・午後とも定員は4名様です。

講習について詳しくはホームページをご覧いただき、お気軽にお問い合わせ下さい。


http://maunauliuli.cloud-line.com/



こちらの講習、おかげさまで大変ご好評頂いていますので、早い目のご予約をおススメします。




さ、もうそろそろクリスマスのキルトの準備をし始めます。

一年って、はやい。


  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:07Comments(2)ハワイアンキルト教室

2011年08月23日

にぬき




坂東さんじゃあるまいし、ってくらいに、ゆで卵好き。

これは新しいお鍋で作った超ぷりっぷりの上等にぬき。卵自体は上等でもなく、ごく普通の卵です。

ちなみに「にぬき」は方言なんだって、知らなんだ~。

好きすぎて際限なく食べてしまいそうなんで、あまり作らないようにしてるくらい(^_^;)



ビールはお盆に遊びに来てくれたT君からのプレゼント。

このT君、ものすごく真面目で賢くて大人しくて思慮深くてきちんとしてて

おまけに精神世界にも造詣が深いという、なかなかな味のある人物。

が、なぜだか三浦しをん氏のエッセー好きが今回判明し、でらびっくり!!

私もエッセイ(小説も)好きなんで、しをん話で大盛りあがり。



…しかしまあ私はどうでもいいけど、T君の琴線にまで触れるとは、

「シヲン…恐ろしい子!」 (←ガラスの仮面風に)










  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:37Comments(7)おいしいあれこれ

2011年08月23日

ムスメ①号用バッグ


「で、いつになったら出来るのん??」

って半怒りで聞かれるまで、完全に忘れてたよ~(^_^;)。



仕立ての途中で終わってるのが荷物の山から発掘されました。

夏が終わるまでには、完成させます。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 09:02Comments(2)ハワイアンキルト

2011年08月22日

ご機嫌猫


ご機嫌MAXなご様子です。
嬉しすぎてゴロゴロ言う音が裏返えってたりして。


はー、やっぱり猫はいいのぅ。
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 23:25Comments(2)携帯からの投稿

2011年08月22日

日々是野営ご飯

ご飯を炊くのはだいたいこのお鍋。



キャンプ用、です。

厚手のルクルーぜとかの方が火のまわりはいいんだけど

他のお鍋も火にかけて何品も同時に作りもってしてると、ついつい吹きこぼしたりしちゃうので

安全策、で吹かないコレを愛用中。勿論美味しく炊きあがります。

そして何だか毎日キャンプ気分になれてちょっと楽しかったりも。


**************************************

お鍋でご飯は案外簡単。

お米は30分位ひたして普通の水かげん。中火にかけフツフツしたら弱火で12~13分、

火を止めて10分程度おいたら完成です。火を止める前に5~10秒強火すると

美味しいおこげもできます。

お鍋の厚さや素材、また炊飯量によって数字は微妙に変わるかとは思いますが

わりと適当でもなんとかなるようなかんじかします(^_^)

**************************************






後ろに写りこんでるのが冷蔵庫の保冷カーテン。

先日美術館で貰ったけど、昨日は琵琶湖博物館でも配布されてました。

せっかくなんでと、とりつけてみたけど視界がわるくなって、

慣れるまでは中身のもの探すのにかえって時間がかかりそうな。

ま、しばらくためしてみます。

節電を常日頃から心がけている友人はお台所に発泡スチロールの箱を常備。

夏場一番まめにとり出す飲み物類や、それほどがんがん冷やさなくていい物は

全てその箱に入れています。うーん、賢い。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 13:35Comments(0)

2011年08月21日

高校野球を見ながら

毎日熱戦の繰り広げられている甲子園。ついに終わりました。

テレビ中継は見始めると一日が終わってしまう(^_^;)ので極力さけます。

先日はテレビをつけたらとてもいいところだったので思わず見入ってしまいました。

熱ーーーい戦いの虜になってた私の側で

ムスメ②「なあなあ、前にテレビに出たいからってハゲツルピンになったヒトって誰やったっけ?」

ムスメ①「名前とか全然おぼえてへんけど口紅かなんかのCMに出てたよなあ」

…おられましたね、そんな方が…。

高校球児の坊主頭みて何を言い出すやら。

しかもちょっとした芸能通か!と思うほどの毒舌っぷり。中2と小2、おそろしやー。



お盆明けの週末は近所の夏祭り。もうすぐ夏休みも終わりだよ、の合図のようです。



スーパーボールすくいなのに丸じゃなくてこんなんばっかすくってくる。

「小学生男子ってバカ」のお手本のような行動です。



で、それを面白がる私もどうなんだか。

茶色いのんは、まりもっこりの顔とうりふたつ…。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 10:20Comments(0)

2011年08月19日

よせばいいのに

貝のハナシが続きますが…


これはコドモたちからのお土産。



牡蠣が好きです。生でも焼いても何しても。

でも何をしてもダメ。身体にあいません。イロイロ大変な事になります。

食感といい味といい好みにドンピシャなのが本人的にはつらいとこ。

前に富山旅行一日目の昼に氷見の港で信じられないほど美味しそうな岩牡蠣をみた時も

「食べたい!!でもこれを今食べてしまっては残りの予定は全部無きものになってしまう!!」

と珍しく大人の自制心をぐぐっと出して我慢した事を思い出します。


そんなこんながありつつ、もう今まで充分すぎるほど痛い目にあってきたというのに、

久しぶりにやらかしてしまいました。

広島土産の牡蠣のガーリックオイル漬け。もう響きからして美味しそう。

みんなが美味しい美味しいって食べてるもんだから先日ちょびっと齧ってみたんです。

そしたら意外とセーフだったんで、これならいけるかも!と昨晩気を許したのがいけなかった…。

もう近年まれに見るほど、のたうちまわりました。牡蠣のバカっ!いや、私のばかっ!!


己の学習能力の低さと自制心のなさと食い意地の張りっぷりがイヤんなります。

いつまでたってもダメな私ね~♪ってなわけで、この歌のサビ部分が頭ん中でリフレイン。



馬鹿ネ馬鹿ネよせばいいのに~♪っていやほんとに。



もう一生牡蠣は食べませんっ!!(←アヤシイ…)

  
タグ :牡蠣


Posted by M's Hawaiianquilts at 19:42Comments(2)好き好き大好き

2011年08月18日

貝のあじ

「夏休みの自由研究」を「夏体みの白ゆうけんきゅう」と書いてた

呑気&適当なムスメ②号のミッション完了@帰省先。



うみのいきもの調べ、らしい。カントリードールも石けんも、もう作らないんだって~。


この白ゆうけんきゅうの最後に「あじ」っていうコーナーがあって

かめの手のあじ たこみたい
カラス貝のあじ ふつうの貝のあじ
ふじつぼのあじ 貝のあじ
うみうしのあじ ?たべてない?
サザエのあじ おいしい


と、まとめて(?)ありました。

貝類が体質にあわない私には調べようがないんだけど

カメの手はホントにたこみたいな味なんでしょうか(^_^;)  


Posted by M's Hawaiianquilts at 20:15Comments(4)好き好き大好き

2011年08月17日

「絵本の時間」と読書の時間

楽しみにしてたのになかなか行けず、今日やっとみてきました。

滋賀県立近代美術館の五味太郎作品展「絵本の時間」です。



絵本の原画が約170点。

原画の側に本になったときの文章が添えられているので

コドモも「歩きながら絵本を読む」みたいな感じで楽しんでいました。

ちなみに我が家の3人がとても好きだったのは「ことばのあいうえお」(今回展示はナシ)や

「みんなうんち」(展示アリ)などです。

面白かったのは、しかけ絵本(「まどからのおくりもの)」の原画です。

「はぁ~、こうして作ってこうなるのね~」と、感心しきりでした。

欲をいえば先日のバムケロ展みたく、原画だけでなく画材などの展示や

ご本人についてももっと知ることが出来る何かがあったら良かったかも、と思います。


常設展の「アートはひみつのかくれんぼ」は以前にも見たけど同伴ムスメを変えてもう一度。

同伴者が違うと目線が変わってこれまた楽しい時間をすごせました。



で、美術館の後に寄った図書館で五味太郎さんのエッセイを借りてみたりして。


「おしゃべりしていればだいじょうぶ」


これ、なかなか楽しい本です。

タイトルそのまま五味さんのおしゃべりがいろんなテーマで展開されています。

「オレの最後のファイトは40代半ばの六本木」てな話もあったり(笑)

なかに「絵本」について触れておられる部分があって、うんうんと共感したりも。


美術館の展示の続き、みたいでなんだか愉快な読書でした。



企画展・常設展とも夏休みいっぱいまでやっています。

埋文センターでは火おこし体験なんかもしてたりして、

親子連れだと文化ゾーンだけでも一日過ごせそう&夏休みの宿題1つぐらいこなせそうです
(*^_^*)
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 22:11Comments(2)好き好き大好き

2011年08月16日

シッポ仲間にしあわせを

いよいよ今日は五山の送り火。

この時期、毎年のように「大文字焼き」という言葉を聞く度に

って書いたホットケーキみたいなのを想像してしまいます。

「焼き」って言うな!!とつっこんでしまうのは元京都人のサガでしょか(^_^;)









ちょぴっと真面目な話。

環境省が現在「動物取扱業の適正化」について、パブリックコメント(国民の意見)を募集しています。

下記サイトにわかりやすくまとめてあります。


パブリックコメントについて
https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment

あと10日ほどで締切です。メールでも受け付けておられます。

シッポを愛する大人の夏休みの宿題、いかがですか。







  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:00Comments(4)

2011年08月16日

ストローホルダー

これ考えた人天才ーーーっ!!って使う度に感心しちゃいます。



フタのつまみを持ちあげると底ごと持ちあがってきてストローが取り出せる仕組み。

簡単につくれそうでつくれないでしょ?でもわざわざ買うか~?とも思うでしょ?

フフフ、随分前に処分品を50円だか30円だかで買ったのです。

コドモってやたらとストロー使いたがる(夏は特に)ので、大活躍です。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 09:58Comments(0)好き好き大好き

2011年08月15日

どうなってるんだか


庭の野菜、ちっともならないとボヤいてたのに家族がいない時に限ってバカ収穫。



きゅうりは面倒なんで放っておいたらヘチマみたいに巨大化してきた(^_^;)
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 09:59Comments(6)

2011年08月14日

お盆に聖☆おにいさん

おひとりさま生活のとどめはこちらで岩盤浴。

出入り自由だからって何時間居るんだあの人!ってくらい長居しました。

で、合間あいまに「聖☆おにいさん」。久しぶりなんで1刊から全部読みかえしました。

おしょうらいさんの乗り物がブロッコリーってとこで我慢できず声出して笑ってしまった。

お盆休みに読む聖☆おにいさん、なかなかです。





留守番続きのこの方たちはちょいとつまんなげ。ごめんよ。

明日夜にはもう通常モードにもどるハズ。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 20:56Comments(6)好き好き大好き

2011年08月14日

ねことバムケロ

展覧会のハシゴはきついよ~とFさんに諭されつつも、日程的キツキツなんでハシゴ。

まずはこちら。岩合光昭さん写真展「ねこ」@京都大丸



あまりの可愛さに小声の絶叫(?)連発でした。

岩合さんの猫写真の本をよく図書館で借りて見てたけどやっぱり大きいサイズでみると違います。

かわいいのやらぶさかわいいのやら展示数も多く、かなり見ごたえありました。

猫好き必見!です!!



下記案内HPより抜粋
岩合光昭写真展「ねこ」
2011年8月10日(水)→22日(月)
●会期中無休
【入場時間】
午前10時→午後7時30分(午後8閉場)
※8月18日(木)は午後6時まで(午後6時30分閉場)
※最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場)
【入場料<税込>】
一般700円(500円)、大高生500円(300円)、中学生以下無料。


ちょうど到着した時にサイン会をされていて岩合さんご本人がおられました。

きっと動物に敵対心を持たせないんだろうなあ、というほんわかしたお人柄が

ものすごーくまじめにサインをし続けられてるお姿から見てとれました。






そしてさくっとお蕎麦食べて気合い入れ直してお次はバムケロ!!

島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展-バムとケロ、ぶた(SIKA)の世界-



こちらも大人気でした。

絵本原画やスケッチ、どうやって彩色されていくかを映像にまとめたものなどが展示されています。

絵本の中にマトリョーシカ的なおもちゃや置物がよく出てくるのが気になっていたんですが

島田さん私物のマトリョーシカや飛行機のおもちゃなんかの実物の展示がおもしろかったです。

グッズ販売も種類豊富で大繁盛でした。

残念ながら今日が最終日です。間に合うかたは是非!!


たしかにハシゴするともうお買い物とか他に立ち寄る気力がなくなるけど

どちらもほんわか楽しいものだったので脳味噌がパンクしそうにはなりませんでした(^_^)

ほんとはあと一つ、コレにも行くつもりだったけどタイムオーバー。

これはチビらが戻ってきてから一緒に行こうかな。




  


Posted by M's Hawaiianquilts at 11:04Comments(0)好き好き大好き

2011年08月13日

旅支度心得



おまんじゅう

おかしとパン

この3つは

絶対に

車に入れる






…と、家の黒板に大書してありました。


気合いはいいけど他にもっと大事なものはなかったのか(^_^;)

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 18:44Comments(4)

2011年08月13日

頂き物♪

スチームクリームの、まさにこのデザインの缶を買おうかずっと思案してたのです。



ウレシイicon06

しかも想像以上にやわらかくて、とっても好みな香りです。

ボトルストッパーも赤いハートがラブリーicon06

これが活躍するような飲み方を目指しますっ(^_^;)





  


Posted by M's Hawaiianquilts at 18:15Comments(3)

2011年08月12日

午前3時の朝食

帰省チーム今朝3時半に車で出発しました。

テーブルの上にはこんなものがkao_16



早朝から、いったい何を食べて行ったのやら…。




私は家でシッポ組のお世話役に。

はてさて何からはじめようかな。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 09:09Comments(2)

2011年08月11日

蚊取り線香と、おきゅ膏



虫よけは最近は種類もイロイロ増えてます。

何十日効き目が続くとか無臭とか無煙とか吊るすとかプシュっとするとかetc.

しかし私は未だに蚊取り線香派です。

あの独特の臭いと煙のせいで何となく効いてるような気がします。

昨日は出先でこの蚊取り豚が300円!で、思わず購入。ああニッポンの夏~です。



「おきゅ膏」は古くからありそうだけど知ったのは最近、の優れものの貼り薬。

万年激烈肩コリなのでいつもは病院で貰う湿布を使っているけど

腰痛持ちのオットがお店でたまたま買ったらヒットだったものです。

商品案内HPはこちら↓
http://www.zeria.co.jp/healthcare/product/genre_03.html#029


名前もパッケージもなかなかのもっさ具合(失礼!)だけど、強力です。

小さいのにバッシバシ効くんでこれをさらに半分とか4分の1とかにして数か所に貼ってます。

先日の片頭痛にはこめかみに貼ってました。

とても人前には出られない姿です(^_^;)けど、効果はてきめん。


別に回顧趣味ではないけど、やっぱ昔からあるものに好きなモノが多いかもしれません。




しかしおきゅ膏に大判があるとは!強力すぎて悶絶するかもよー(^_^;)






  


Posted by M's Hawaiianquilts at 11:04Comments(2)好き好き大好き

2011年08月10日

こまったこまった

こまどり姉妹


…じゃなくて、我が家のこの方がここんとこ困ったさんです。



元々アマアマ君なんだけど、甘え度が加速。

それだけなら可愛いんだけど、ところかまわず放尿三昧(-_-;)

犬猫同居のストレスからか庭を通り道にするノラ猫への威嚇なのか…


手術したらちょっとは治まるかな、と思案しているところです。

しかしグッドタイミングでお盆休みなんだな~、これが。

はぁ~、こまったこまったこまどりしまい(←しつこいっ!)  


Posted by M's Hawaiianquilts at 21:22Comments(4)ねこのれんたろう

2011年08月10日

プルメリアがいっぱい


今日はトーカイ西武大津店様でのレッスンです。



こちらは先週カットしたYさんのクッションカバー。お嬢さんへのプレゼントだそうです。

プルメリアのお花がいっぱい。色も超甘々でそれはそれはラブリーicon06です。

ご自分のバッグも並行して作られています。さてどっちが先に完成するでしょうねぇ~。

本日は午前のみの開講となります。明日から、しばしの間夏休みをいただきますm(__)m





西武といえば先日オープンしたアフタヌーンティー。ほんといつ行っても満員です。

イギリス製のなんてことのないティーポットが、もっさ可愛いくてとても気になってます。

まだまだ暑い日が続くから秋になったら買おうかな、と思案中。売り切れませんように。







  


Posted by M's Hawaiianquilts at 09:10Comments(2)ハワイアンキルト教室

2011年08月09日

今夏のマストアイテム

朝から激烈に暑かった今日はリビングカルチャー倶楽部様での教室でした。

暑さでペースダウン気味の皆さまでしたが、教室にお越しいただき、お仲間の作品を見ると

「ワタシも頑張ろーっ!!」って一気にモチベーションUPですicon14



進捗状況がばらばらなので制作しているものもイロイロ。

鮮やかなものシックなものもあります。

基本の作品を数点作っていただいたら後はリクエストにおこたえしています。

色・パターン・サイズ・形など、ご満足いただけるようにするのがワタシの頑張りどころ。

だから皆さんの作品が仕上がっていくのがとてもウレシイ&タノシイのですicon06





暑さでぐったりなこの季節、なぜか「ばっかり食べ」に陥りがちです。

数年前の冷やし中華ブームの時は自分でもあきれるほど冷やし中華三昧。

他にも1シーズンのみの「ばっかり食べ」マイブームが夏ごとにやってきます。

温泉たまご・冷製パスタ・モズク・ところてん・野菜の揚げ浸しなどなど

面白いのが翌年には全くココロの琴線にふれないこと。

そんなワタシの2011サマー、ついにきました。

小松菜です。

…なんか今まで特別どうこうっていうアイテムではなかったんですけど。

もしや暑すぎて動きがノロノロと化してるせいか??

そういえば昨日食べたチンゲンサイも妙に美味しかったし(^_^;)





よくわかんないけど「今年の夏は小松菜で決まりだぜっ!!」です。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 19:40Comments(0)ハワイアンキルト教室

2011年08月09日

ハイビスカス、咲いた~♪



日曜日に蕾いっぱいのハイビスカスの鉢植えを買ったのが

今朝早くも咲き始めました。うれしー♪

夏風邪の発熱はご自慢の「寝たら治る」で治療(!)したけど片頭痛が残る朝。

元気に咲くハイビスカスにパワーをもらって頭痛もふっ飛ばします♪



今日は滋賀リビングカルチャー倶楽部様での教室です。

こちらの教室では広いスペースでゆったりとハワイアンソングを聴きながら

みんなで楽しくチクチクしています。

見学・体験等については下記HPからお問い合わせ下さいませ。

motocoのハワイアンキルトMauna Uliuli
http://maunauliuli.cloud-line.com/
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 07:47Comments(0)好き好き大好き

2011年08月08日

あおばな館のハイビスカス

日曜日の午後に、ふらりとドライブがてらのお出かけ。

彦根から湖岸を南下してきました。

宮ヶ浜あたりの景色は四季折々、いつみてもステキです。

何度も通っているのに、今回初めて沖島への船の発着場所を発見。

今度来る時は島にもわたって「島ニャニャっと」達にも会いに行こう!



最後に立ち寄った草津あおばな館でハイビスカスの鉢植えを発見!

小ぶりながら蕾が山盛りついていて何と290円!!



キレイに咲いてくれますように。

それから私が上手に越冬させてあげられますように(←過去に失敗アリ)。

あとオジギソウが欲しかったんだけど、残念ながら売り切れ。

ハイビスカスの他に買ったものは流行りの塩麹、タマゴ、桃、大豆など。

ここはいつ来てもなんだか楽しいお買い物ができてうれしいです。


オット(九州出身)はマクワを知らなかったそうで「この黄色いのん何?」とビックリ発言。

もしや関西以外ではあまり食べられてないのかな??




で、買ってきた塩麹で何を仕込もう~♪とか考えてたら

まさかの夏風邪(T_T)

花火に行きたいところだけど明日以降に備えて家でヨボヨボしておきます。



  
タグ :あおばな館


Posted by M's Hawaiianquilts at 10:50Comments(0)好き好き大好き