この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月27日

ウミガメ&ミドリガメ

ウミガメ(ホヌ)とプルメリアのシャドーキルトです。



シャドーキルトはとても簡単♪ミニフレームなら短時間でできます。

7月にワンデイレッスンをしますので縫いモノ苦手~!な方も
是非一度トライしてみてくださいね~。
(レッスンについては後日改めてUPします。)

今回はフレームに貝をグルーでつけてみたのですが、
着けた翌日には、ほぼ脱落してました(T_T)。超強力タイプでリトライです。
ホヌのモチーフはハワイアンキルトのモチーフの中でも夏っぽさ大!で
とても好きです。

夏にむけてホヌのタペストリーも作りたいな、っと思ったりもして。
(思うだけで終わらないように、制作に励まねば!!)



そしてお次のこちらはカメはカメでもミドリガメ。


ちょとシャイなんで草の間に隠れてます。まだかなりちびっ子のよう。


私にとっては人生初カメ。どうしていいのかさっぱりわからず…。
とりあえず玄関先の水鉢に入ってもらってます。さて、どうしましょ。




  


Posted by M's Hawaiianquilts at 20:00Comments(0)ハワイアンキルト

2012年06月26日

木津の流れ橋


costcoに行くときに見える木津の流れ橋。

久しぶりにみたら復旧してたので渡ってみました。



なんと時代劇的風景!

しかし欄干がないのでけっこう怖い(・_・;)


こちらの記事に詳しく書いてあります↓
【木津の流れ橋】藤田さん、演じた歌った橋


近くでも行ったことないとこって結構あるもんです。

行ってみるとやっぱり面白い。知識と体験はやっぱ違うなあ、とつくづく。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:26Comments(0)好き好き大好き

2012年06月25日

もりやま芦刈園、アゲイン

滋賀に住みはじめて、もう十年程になるけど、行った事がなかったアジサイ園。

半月ほど前に行ったら3分咲き(^_^;)と言われ、出直したのが先週の土曜日。

ちょうどいい頃合いだったようで多数のご来園でした。




気候も良く、ゆっくりと楽しむことができました。




あじさい、額あじさい、柏葉あじさいとおおまかにしか違いがわからないけど
品種はとても多く、バラ園と同じように名前をみてまわるのも楽しい♪




なんだかウットリしすぎて土留めの石に躓くという、まさかの失態!!
どんくさいので日ごろからしょっちゅう転んでる(^_^;)んですが、
今回はひねったのでダメージ大です。ヤレヤレ。



あじさいとは全く関係ないけれど、この芦刈園のチラシの近隣の地図が
とーっても、わかりやすいです。

いつもいつも守山に行くと方向がわかんなくなる私には保存版になりそう♪



  


Posted by M's Hawaiianquilts at 20:14Comments(0)好き好き大好き

2012年06月22日

ハギレでいろいろ小ネタ集

ハワイアンキルトを作っていると不思議な形のハギレがどんどん増えます。

なので大事にとっておいてリバースアップリケに使ったり、ちっさいもん作ったり。

たまにはパッチワーク(苦手意識高し)にトライしたりもしてみたり…。


上段:ログキャビン(いがんどるがな!)、三角ポーチ(いがんどるがな!)
中段:古ジーンズリメイクのミニミニバッグ(刺繍一ヶ所抜けとるがな!)
下段:三角ピースつなぎ2種(角あっとらんがな!)


と、まあつっこみどころ満載(^_^;)ですが、気にしませんw。

「一寸の布にも五分の魂」と言いますでしょう(ほんとか)。

mottaina---iの精神で、こんなのもつくりつづけていこうと思ってます。



7月21、22日にファブリカ村さんでハワイアンキルトの展示+WSを開催します。
詳細決まり次第別記事でUPします。
少し大きめのタペストリーとクッションカバーを中心に展示する予定です。



ハワイアンキルト&クラフトMaunaUliuli
http://maunauliuli.cloud-line.com/
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 17:00Comments(0)ハワイアンキルト

2012年06月20日

ハワイアンプリントでカルトナージュ

朝に急に思い立って、カルトナージュのレッスンに寄せて頂きました。

場所は瀬田のヒッコリーチャームさん。

先生はカルトナージュといえばこの方!のフレンチクラフトアイの沢村泉先生

講師仲間であり、つくフェス実行委員会のバディーでもあります(^^♪


前に小さなネームタグを作らせて頂いた事があるのですが、
今回は縦長のカードケースにトライしてきました。
こちらです。


中身はこんなふう。見開きで6枚入ります。



第1回つくフェスの時に「ハワイアンとカルトナージュのコラボをしよう!」と
企画したものの当日は時間がなくて作れなかったのです。
我ながら中々の出来栄えなんですが、実は先生が材料を正確にカットして
キットにして下さっているから。
これを厚紙のカットから全て自分でするとなると、相当怪しい仕上がりに
なる自信があります(笑)。



とても楽しい時間が過ごせました。満足の一品が仕上がって
やっぱり作るって楽しい♪と思いました。
あと密かに(!)沢村先生のレッスンぶりも拝見する事ができて、
これまた勉強になりました(^^♪

泉先生、ヒッコリーチャームさん、レッスンに通われてる生徒さん、
飛び入り参加にも関わらず快く受け入れて頂いてありがとうございました~♪






  続きを読む


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:00Comments(2)手作りいろいろ

2012年06月19日

休講のお知らせと銀のくまちゃん

今日の森のbe-cafeさまでのハワイアンキルトレッスンは

台風接近の為、お休みさせて頂きますm(__)m

次回は7月3日(火)です。よろしくお願いいたします。



先日UPしたラブリーボタンズ、こうなりました。



銀のクマは西武のクラブオンカード切り替え時に頂いたもの。

なにせ青のクラブオンカードが紙(いつのだ!)だったのです(^_^;)

それと別でセゾンのVISAカードを持ってたので、一緒にしてもらったら

このクマちゃんまで下さいました(^^♪



淡い色のボタンのお洋服で、ちょこっとラブリーさが+されたかな。

チユールみたいのでスカート作ろうか、それとも肩のとこにトーションレースを

つけようかといつになくヲトメな事を考え中デス。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 09:43Comments(2)ハワイアンキルト教室

2012年06月18日

レッスン時間変更のお知らせ

クラフトハートトーカイ西武大津店さまでの、「やさしいハワイアンキルト

レッスン時間変更のお知らせです。

現在13時開始の午後レッスンですが、今週以降13時30分開始に変更します。

終了は15時30分。午前は今まで通り。どちらも2時間ピッタリには変更ありません。

<毎週水曜日>
午前の部:10時15分~12時15分

午後の部:13時30分~15時30分



どうぞお間違えのないようにいらして下さいね。



110センチサイズのアップリケが終わった私が只今作っているものは…



50センチ位のミニタペストリーになる予定のこちら。モチーフはオーキッド。

布目に沿った縦のグラデーションが入ってる土台布がポイントです。

お気に入りの色あわせで好きなモチーフで作るといつになくはかどります。

このままの勢いで、本格的に暑くなる前にサクサクっと進みますように(*^_^*)
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 18:08Comments(0)ハワイアンキルト教室

2012年06月17日

チェブラーシカに会いに行く

滋賀県立近代美術館で開催中の

チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」を観に行きました。




展示室入口前では巨大サイズのチェブラーシカがお出迎え。

アハハ、大きいと何だかビミョー(^_^;)

スケッチや絵コンテ、人形や舞台装置、絵本原画などの展示がメインですが
チェブラーシカのマトリョーシカやピンバッチなどのロシアで作られた
らしいグッズの展示もあったりして人気の高さが伺えました。
最初は主人公でなく、しかも全くカワイイキャラでもなかったそう。
絵本に初登場が1966年でアニメ化が1969年。意外と古いのにも驚きです。


今回は展示とあわせて土日ごとにアニメ上映会やバラライカコンサートなど
楽しい企画もあります。
私は古いほうのアニメが観たかったけど同行の娘②号に推されて、
新しい方の「劇場版チェブラーシカ」を観ました。
入場無料とあって講堂のお席はは、ほぼうまっていました。

てなわけで週末がオススメです。会期は7月29日(日)まで。







「オレンジの箱に入って南の国からロシアにやってきた
不思議な生き物チェブラーシカ」。…実は我が家にも居ます。






これ、フィギュアじゃなくって立体パズル。
かなり難しかったのでバラさずにこのまま飾ってます。




  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:00Comments(0)好き好き大好き

2012年06月16日

麦わらを探しています

フェイスブックにもUPしていたのですが、麦わらを探しています。

何のためかというと、ヒンメリを作るためです。


ヒンメリって何?っていうと、こんなの。


フィンランドの伝統的な装飾品で、藁で作ったモビールのようなものです。

一筆書きの様に糸を通していって、最後に引っ張ると平面だったのが、

いきなり立体になって「おおおーっ!」っと、なんとも楽しいのです。

麦わらの代替品としてカラーストローの細いので作っていたのですが

やっぱり本物の麦わらで作ると全然違います。

どこかで麦わら(穂は要りません)をわけて下さるところを探していますが

なかなか見つかりません。

お心あたりのある方、コメント又はオーナーメールにて

是非ご連絡下さいませm(__)m。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:00Comments(0)手作りいろいろ

2012年06月15日

今週のレッスンから

あれこれバタバタしてまして(^_^;)まとめて一気に。


まずは火曜、滋賀リビングカルチャー倶楽部さまレッスンから。

タツノオトシゴのキルトの青×黄色バージョンをチラリっと。

キルトが終わって、次回いよいよクッションカバーにお仕立てです。

滋賀リビングカルチャー倶楽部さまでは、この度ミシンをドドッと複数台
ご準備下さいました、ヤッホーい(^^♪
今までバッグ等のお仕立ては手でして頂くか、ご自宅のミシンを利用頂くか
だったののですが、これからは教室でもミシンが使えますよ~。
利用希望の方はご連絡下さいませ。

他にもいろいろ、いろいろ♪

フレンドシップキルト(右下)がすこぶる好評です。
これがいっぱい集まると思うとワクワク♪



次に水曜、クラフトハートトーカイ西武大津店さまレッスンから。

テーブルセンターのアップリケが終わりました。


白いティアレのお花のアップリケだけでもひとつ1時間位かかるのですが
今回も流石の早さ&丁寧さです。



ウル(パンの木)のモチーフは必ず最初に作っていただいています。

他の方のと見比べたり、お互いの意見交換ができるのもレッスンのいいところ。


シャドーキルトの仕上げをされた方も。



お陰さまでこちらクラフトハートトーカイ西武大津店さまでのレッスン、
午前午後ともたくさんの方にお越し頂いています。
各回定員4名様ですが、超えてる場合もキャンセル待ちでご予約頂ければ
改めてご連絡させて頂きます。
それから、午後レッスンの時間が変更になりました。今まで13時スタートでしたが
来週から13時30分スタートになります。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


木・金レッスン分はまた改めてUPします。

今週も充実&怒涛(笑)の1週間でした。



ハワイアンキルト&クラフトMaunaUliuli
http://maunauliuli.cloud-line.com/


















  


Posted by M's Hawaiianquilts at 23:18Comments(0)ハワイアンキルト教室

2012年06月11日

いずれ菖蒲か杜若~マイアミ浜あやめ園~


びわ湖沿いをドライブしてたら鮮やかな色合いが目にとまり

あわてて戻ってみるとあやめ園でした。

守山のマイアミ浜(なんつーネーミングだっ!)のところ。




ハワイアンキルトのモチーフになるかしら、とかついつい考えてしまいます。

ちょっとむつかしそうだけど色合いがステキなんで脳内メモメモ。



しかし、アヤメと菖蒲と杜若の違いがさっぱりわかりません。

ネットで調べても何だかわかったようなわからんような(^_^;)

第一アヤメと入力して菖蒲と変換されるとこからしてややこしすぎます。

そこに洋モノの何とかアイリスとかが加わるとさらにややこしや~。

とにかく、こちらは「あやめ園」と書いてあったので「あやめ」かと思われます(笑)。

そんなに広いわけではないけどPも入場料も無料なので、近くを通られたら

是非一度お立ち寄りくださいませ~♪


http://maunauliuli.cloud-line.com/
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 11:30Comments(0)好き好き大好き

2012年06月09日

ねこ記念日

6月9日はねこのれんたろう記念日。3年前のこの日に出会いました。

朝、末娘を幼稚園に送る途中に木の茂みから鳴き声がきこえてて

「あらー、こン中にネコがいるねえ」なんて言ってて

昼過ぎに迎えに行った帰りにもまだ同じとこで鳴いてたのが出会い。

大変大変助けて助けて!と娘にせがまれて茂みの中から引っ張り出すと

すごく怖がってる痩せた中ネコでした。

とりあえず連れて帰ってご飯食べさせて、それから迷子かもしれないので

各所連絡したけど結局飼い主現れず、そのままうちのネコに。

そもそも飼い猫だったのかノラだったのか、も謎のまま。

だから誕生日じゃなくて、記念日。


その後まさかの3wks迷子があったり、犬猫同居がはじまったりと

いろいろあるけど、毎日「気ぃ良う」過ごしています。




「いつまでたっても甘えんぼ~♪」だけど人間でいうと30歳位らしい。

娘②が「れんちゃんもうオッサンやのに甘やかしすぎっ!」って言うけど

ネコなんだもん、いつまでだって甘やかしちゃいまっせ~(=^・^=)


さて、「スペシャルご飯」(←by0655)は何にしよう。

  
タグ :ねこ


Posted by M's Hawaiianquilts at 18:00Comments(0)ねこのれんたろう

2012年06月08日

♪カワイイ♪ベビーキルト♪

水曜日はトーカイ西武大津店さまでのハワイアンキルトレッスン

先日のレッスンからのピックアップはこちら。
ベビーキルトのカット&レイアウトをしました。



彼女の中にいくつかのアイデアがあったのですが、その中のひとつが

私が感じる彼女自身のイメージともピッタリ重なっていました。

なのですぐにデザインとカラーが浮かびあがりました。


ラウアエとプルメリアというハワイアンキルトで人気のモチーフでありながら

ベビーちゃんにぴったりなやさしいやさしい色合いです。

ご本人にもとても気に入って頂けて本当によかったです。

うっすらと(笑)、性別もわかってるそうなので、もうすぐ会えるベビちゃんを

想像しながらチクチクする、シアワセな時間を楽しんで頂きたいです♪




生まれてくる赤ちゃんのことを想いながら作るベビーキルト、
このようにお一人ずつの完全オーダーメイドです。
おくるみやひざ掛け、プレイマット等として実用的にも使えますし
大きくなられてからはタペストリーとして飾ることもできます。
ベビちゃんのため、又はお孫さんのため作ってみたいかも~、と
興味をお持ちいただいた方はコチラまでお気軽にご連絡くださいませ




motocoのハワイアンキルト&クラフト
http://maunauliuli.cloud-line.com/
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:00Comments(0)ハワイアンキルト教室

2012年06月06日

完成!とか、ほぼ完成!とか

6月5日の森のbe-cafeハワイアンキルト講座の様子です。


長ーいこと大事に温めて頂いてた(笑)バッグ、ついに完成しました。

キルティングは時間がかかったけどお仕立ては大変スピーディー。

とても大きなバッグ。頑張ってマチにまでポケットつけた甲斐があります。

さ、今年こそ夏に間に合いました。

フラのレッスンに旅行にと、あちこちお供させてあげて下さいませ~♪


こちらは完成間近のポーチ。


お子様連れでご参加頂いてるのですが、オチビ君が寝てる間とか食べてる間とかに

進められてて、その集中具合が素晴しいのです。

このポーチも今日ほぼ形になったので次回からは新しい作品です。


こちらはもうすぐアップリケが終わる、というとこ。


辰年のタツノオトシゴのキルトです。

大丈夫12年後にもまた辰年はやってくるから…というのは冗談で

海のモチーフなので辰年関係なく飾っていただけるので、ご安心を。


そして…ワタクシの110センチサイズのアップリケが完了♪しました。


2月1日にカットして、丸4ヶ月かかってます(^_^;)

こちらも暖めすぎてヌックヌク。

しかも複雑すぎるパターンと色味ゆえ「唐草模様の風呂敷」のような…。

もう、これは綿は入れないことにしました。

こうなりゃ風呂敷として使います(嘘)。ま、何とか利用方法を考えましょう。




森のbe-cafe講座、随時体験見学可能です。

緑に囲まれのーんびり楽しんでるクラスなのでお気軽にいらして下さいね♪

お問い合わせはコチラからお願いいたします。
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 07:00Comments(0)ハワイアンキルト教室

2012年06月05日

薔薇と栴檀

森のbe-cafeさまでのハワイアンキルトレッスン前に立ち寄った

近江富士花緑公園は薔薇が見ごろ。



ブログを振り返ると去年の今頃も見てます。

2011年06月07日の記事
http://motoco.shiga-saku.net/e630633.html


薔薇をひと通り見て、森のbe-cafeに行こうとしたら

薄紫の花の咲く木(←好物!)を発見!

何かと思って近づいてみると栴檀の木でした。



そういえば実家のすぐ側に栴檀の木がありました。

「炒って殻剥いた銀杏」のような黄色い実がなったのと

クマゼミがちょっと信じられないほど集まってたのを思い出します。

よくこの木の下で遊んでたにもかかわらず

こんな花が咲くとは知らなかったのでびっくり。


夏に森のbe-cafeのレッスンがあるときにまたこの木を見に来て

「クマゼミわっさり~」かどうか見てみようっと(^^♪


そうそう、肝心のレッスンの記事はまた別でUPします。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 20:56Comments(0)好き好き大好き

2012年06月05日

利他のこころ

昨日の読書。




最近アタマの中でグルグル回ってた事を解決するためのヒントや、

ずっとずっと私のアタマではどうにも答えがみつからなかった事の答えが

あったりと、久しぶりに有意義な読書でした。



利他のすすめ~チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵
利他のすすめ~チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵



「人が動く」=働く、でなく「人のために動く」=働く。

「自分が変われば相手もかわりはじめる」

「本気で生きること。そして本気で相手のためを思うこと。」

「今いる場所で精一杯がんばる」




「自己啓発本」の類は得意ではないのですが、やはり実際に働いてこられた方の

言葉は、重みが違います。




さ、今日は張り切って参りますよ~(^^♪


  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:23Comments(0)好き好き大好き

2012年06月04日

森のbe-cafeレッスンのご案内

森のbe-cafe「ハワイアンキルト講座」のご案内です。


自然いっぱいのステキな森のbe-cafe店内での講座です。
毎回予約制ですのでムリなくムダなく続けられます。
またキッズスペースを併設していますのでお子様連れのレッスンも可能です。

生徒さん作品例


制作途中


レッスン後のランチ(^^♪風景


場所:森のbe-cafe(野洲・近江富士花緑公園内)
日時:毎月第1・3火曜日 10 時30 分~12 時30 分
持ち物:裁縫道具(針・鋏等のお手持ちがあればご持参下さい。)
受講料:1レッスン1500円 (ランチ又はドリンク別途注文お願いいたします)
教材費:実費 ※初回は500円程度
講師:福田元子(ハワイアンキルト&クラフトMaunaUliui主宰)

なお、こちらのレッスンは店休日との兼合いで日程が変更になることがあります。
レッスン日程はこのブログとホームページの他にびぃ~め~る紙面にも
掲載いただいていますので、あわせてご覧下さい。

お申し込み・お問い合わせはコチラからお願いいたします。  


Posted by M's Hawaiianquilts at 18:19Comments(0)教室のご案内

2012年06月03日

教室風景

ドリーム大津一里山店さまでのレッスン風景です。


右はクッションカバーのキルト中ですが、きちんとフープを使われています。

近寄るとこんな感じ。


4月スタートで1ヶ月でキットのポーチを2つ完成され、一つは母の日のプレゼントに。

5月は祝日等でレッスン回数が少なかったけどフープのレッスンまで進めました。

意欲的な彼女はこの後もレッスンを続けてベビーキルトの制作にトライされます。

ベビーキルトの制作はこちらまでワクワク(^^♪

時間との勝負感もややあり(^_^;)ですが出産予定日までになんとか仕上げて

頂けるよう、二人三脚で頑張りましょうね~♪  


Posted by M's Hawaiianquilts at 08:00Comments(0)ハワイアンキルト教室

2012年06月02日

ラブリーボタンズ

先日のワークショップイベント「つくるフェスタ@浜大津」では

どのワークショップにも自分自身は参加できなかったのですが、

最後の最後にうさいぬ工房さんのブースでボタンを購入しました。


team coccoriとしても活動されていて、そちらの商品だそうです。

これらは全て古ボタン。

糸端なんかがホロホロついてたりするけど味があってカワユイ子たち。

たくさん入った袋の中からお気に入りをピックアップしたりするだけでも楽しい。

眺めてるうちにイイコト思いついちゃったので、活躍させてみます。


  


Posted by M's Hawaiianquilts at 12:02Comments(2)手作りいろいろ

2012年06月01日

リビングカルチャー倶楽部レッスンのご案内

リビングカルチャー倶楽部「楽しいハワイアンキルト」レッスンのご案内です。

ハワイの花や樹木、海など、自然をモチーフとして作るハワイアンキルト。
元気がでる色鮮やかな布の組み合わせと、大らかなデザインを楽しみませんか?
はじめての方でも作りやすい小物作りから始めますので、お気軽にご参加ください。

場所:リビングカルチャー倶楽部
   大津市におの浜3-1-54 ビング滋賀ビル2・3階

日時:毎月第2・4火曜日
   午前の部 10 時15 分~12 時15 分
   午後の部 13 時30 分~15 時30 分
持ち物:裁縫道具(針・鋏等のお手持ちがあればご持参下さい。)
受講料:3ヶ月間6回の場合9450円
教材費:実費 ※初回は1000円程度
定 員:各回8名様
講師:福田元子(ハワイアンキルト&クラフトMaunaUliui主宰)

ホームページはコチラ

お申し込み・お問い合わせはリビングカルチャー倶楽部
0120-261-552まで。
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 23:11Comments(0)教室のご案内

2012年06月01日

ドリーム大津一里山店無料講習会のご案内

ドリーム大津一里山店でのハワイアンキルト無料講習会のご案内です。

毎週木曜日に2ヶ月間の無料講習会を行っています。
材料はお店で販売されているポーチやタペストリーのキットをご購入頂きます。
3時間の無料レッスンが9~10回受講できるので短期間ながら
ポーチ+クッションカバー等、2作品程度仕上げることができます。

場所:フォレオ大津一里山2階手芸センタードリーム大津一里山店店内
日時:毎週木曜日10:15~13:15 2ヶ月間
持ち物:裁縫道具(お手持ちがあればご持参下さい。店内でもご購入頂けます)
受講料:無料
講師:福田元子(ハワイアンキルト&クラフトMaunaUliui主宰)

ご予約・お問い合わせは手芸センタードリーム大津一里山店
TEL:(077)514-8617まで。

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 22:47Comments(0)教室のご案内

2012年06月01日

トーカイ西武大津店レッスンのご案内

♪やさしいハワイアンキルト♪ @トーカイ西武大津店様のご案内です。


色鮮やかなハワイアンキルトを一緒に楽しみませんか?

最初はコースターから始めます。次に小さな タペストリーやポーチ、

クッションカバーなど身の回りの小物類を中心に進めていきます。

各回予約制のため、午前/午後の振替や隔週ごとの受講も可能ですので

お忙しい方にもムリなくムダなく続けていただけます。


場所:クラフトハートトーカイ西武大津店
日時:毎週水曜日(予約制・各回定員4 名様)
午前の部 10 時15 分~12 時15 分
午後の部 13 時30 分~15 時30 分

持ち物:裁縫道具(針・鋏等のお手持ちがあればご持参下さい。)
受講料:1レッスン1,575 円(材料キット代は別途実費)
講師:福田元子(ハワイアンキルト&クラフトMaunaUliui主宰)

※必ず3日前までにご予約下さい。
 大変ご好評頂いていますのでお早めのご予約をお願いいたします。

一日体験教室も随時受付中♪
初回体験のみ受講料1,050 円。(日時は通常講習と同じです。)

コースターキット 1 枚300 円
シャドーキルトのミニフレームセット 1,000 円

お申込み・お問い合わせは…クラフトハートトーカイ西武大津店♪
℡ 077-521-3880 まで
  


Posted by M's Hawaiianquilts at 22:16Comments(0)教室のご案内

2012年06月01日

爽やかな季節のテーブルセンター

毎週水曜日はトーカイ西武大津店さまでのハワイアンキルトレッスンです。

今週もまたまた作品が完成していました。
ホント皆さま仕事が早い&きっちり~!!私も見習わねば(^_^;)

こちらテーブルセンターです。

縦長の壁掛けにも使えそう。

とても丁寧に仕上げていただいています。

良い作品が出来ました♪


で、これ↑を見て同じ感じのが作りたいとおっしゃったFさんにカットしたのがこちら。

隣の芝生は青い方式で、皆さん他の方の制作中の物が良く見えます(^^♪

リクエストは「これからの季節にむけて爽やかな感じの色」でしたので

色とモチーフを変えて配置もアレンジしてみました。

これまた素晴しい作品になりそうで楽しみです。


こちらは入院中のお友達を想いながら作られたクッションカバー。

たっぷりマナが込められたステキな贈り物ですね。早く良くなられますように。





普段はワイルドにお花を枯れさしがちな私(^_^;)ですが
娘が自腹(笑)で買ってくれた母の日のお花は、茎をつめつつ
萎れたのを除きつつですが、まだ大事にもってます。


何かを、誰かを想う気持ちって大切、とヒシと思う今日このごろ。





 

  


Posted by M's Hawaiianquilts at 17:41Comments(2)ハワイアンキルト教室