
2012年06月17日
チェブラーシカに会いに行く
滋賀県立近代美術館で開催中の
「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」を観に行きました。

展示室入口前では巨大サイズのチェブラーシカがお出迎え。

アハハ、大きいと何だかビミョー(^_^;)
スケッチや絵コンテ、人形や舞台装置、絵本原画などの展示がメインですが
チェブラーシカのマトリョーシカやピンバッチなどのロシアで作られた
らしいグッズの展示もあったりして人気の高さが伺えました。
最初は主人公でなく、しかも全くカワイイキャラでもなかったそう。
絵本に初登場が1966年でアニメ化が1969年。意外と古いのにも驚きです。
今回は展示とあわせて土日ごとにアニメ上映会やバラライカコンサートなど
楽しい企画もあります。
私は古いほうのアニメが観たかったけど同行の娘②号に推されて、
新しい方の「劇場版チェブラーシカ」を観ました。
入場無料とあって講堂のお席はは、ほぼうまっていました。
てなわけで週末がオススメです。会期は7月29日(日)まで。
「オレンジの箱に入って南の国からロシアにやってきた
不思議な生き物チェブラーシカ」。…実は我が家にも居ます。

これ、フィギュアじゃなくって立体パズル。
かなり難しかったのでバラさずにこのまま飾ってます。
「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」を観に行きました。

展示室入口前では巨大サイズのチェブラーシカがお出迎え。

アハハ、大きいと何だかビミョー(^_^;)
スケッチや絵コンテ、人形や舞台装置、絵本原画などの展示がメインですが
チェブラーシカのマトリョーシカやピンバッチなどのロシアで作られた
らしいグッズの展示もあったりして人気の高さが伺えました。
最初は主人公でなく、しかも全くカワイイキャラでもなかったそう。
絵本に初登場が1966年でアニメ化が1969年。意外と古いのにも驚きです。
今回は展示とあわせて土日ごとにアニメ上映会やバラライカコンサートなど
楽しい企画もあります。
私は古いほうのアニメが観たかったけど同行の娘②号に推されて、
新しい方の「劇場版チェブラーシカ」を観ました。
入場無料とあって講堂のお席はは、ほぼうまっていました。
てなわけで週末がオススメです。会期は7月29日(日)まで。
「オレンジの箱に入って南の国からロシアにやってきた
不思議な生き物チェブラーシカ」。…実は我が家にも居ます。

これ、フィギュアじゃなくって立体パズル。
かなり難しかったのでバラさずにこのまま飾ってます。